瞑想と聞くとどんなイメージが浮かびますか?
目を閉じて静かに座り
思考や雑念が浮かんだら
淡々とそれに気づいていく、などですか?
瞑想には、
静かに座って行う『静的な瞑想』
座禅やマインドフルネスなどがあり
身体を動かしたり、声を出したり、踊ったり
(踊りとは言えない)野性的・内発的な動きが現れるままにしたり
クルクルと旋回したり、などなどの
『動的な瞑想』があります。
舞いながらトランス状態に入っていく
神楽なども
動的な瞑想のひとつと言えるかもしれません。
瞑想状態に入る時に
それを難しくさせるのは
頭の中に絶えず浮かんでくる雑念、思考のノイズだったりしますが
身体のこわばり、緊張、痛みや不快感も
やはり静かに集中することを邪魔するノイズ、となり得ます。
身体の痛みすら観察する
コンティニュアムでは、
声を出したり、ゆっくりと動き・動かされることを
層を重ねるように繰り返していくうちに
ノイズと感じていた何かが静寂へと変化し
らせん状になった意識の階段を少しずつ降りてゆくように
海に潜るように
瞑想状態へとダイブしていきます。
声を丁寧に長く出すことによって
徐々に呼吸が深まり、
気づいたらアレやコレやとうるさかったマインドは静まり
心地よく、流れに身をあずけて瞑想状態で動いている。
この変化がとても自然に起きてきます。
コンティニュアムが初めての人でも
全く未知の何かを体験するというよりも
身体は知っていること、
どこかで味わった、でも忘れていた感覚を思い出す。
そんな、懐かしい感覚をじんわりと
身体を通して思い出していきます。
じっと座る瞑想が苦手な方も
身体を動かすことに苦手意識がある方も
初めての方も、ぜひご体験ください。
次回のコンティニュアム・ムーヴメントWSは
2月26日(日)です。
初めての方も、久しぶりの方も
ご参加お待ちしています♪
詳細とお申し込みは
今日も自分をねぎらって
自分にいちばん優しくして、深呼吸。
ステキな一日を(●'◡'●)