気温が下がってくると

手先や足先の冷たさを感じるようになりますね。

 

 

温かい飲み物や汁物が美味しく感じる季節

飲むと熱が身体にじわっと広がるのを感じます。

 

 

 

 

身体の冷えの要因はいくつかあり複合的ですが

浅い呼吸もそのひとつになります。

 

 

重ね着やカイロなど、外側から温めるだけでなく

身体の内側から熱を発することが出来るようになることが

冷えを根本から改善していくひとつの方法になります。

 

 

 

 

 

 

●コンティニュアムワークショップは今週末、10月15日(土)です♪

 詳細&ご予約はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

呼吸が自然に、うまく出来るようになると

 

 

冷え性改善だけでなく

身体と心にとってさまざまな良い影響があります。

 

 

 

● 自律神経が整いやすくなり

 

● 全身への酸素供給量が増して

 

● 血液の循環が良くなり

 

● 横隔膜の上下の動きなどにより内蔵がマッサージされ

 

● 感情の起伏が穏やかになり、心が穏やかに落ち着いて

 

● 瞑想をしたような効果もあります。

 

 

 

 

 

体感としては、

 

ポカポカ身体全体が暖かくなったり、

 

指や足先が暖かく感じたり

 

 

 

あくびが出て眠気や疲労感を感じたり(緊張が強いと疲れも感じられません)

 

逆に頭がクリアになって気分が晴れやかになったりします。

 

 

 

 


どこでも出来る

効果的で簡単な呼吸法の例としては…

 

 

 

● リラックスして骨盤を安定させる(あぐらでも長座でも椅子に座っても、立っていてもOK)

 

● ゆっくりと鼻から息を吸う

 (空気が鼻腔や咽頭を擦りながら、胸、脇、背中、お腹(下腹まで)にスーッと入っていくのを感じます。)

 

● 同じくらいか、もう少し長い時間をかけて、

  ゆっくりと口から息を吐く(出来れば舌を上あごにつけて、吐くときに毒素と無駄な力みが抜けていくイメージ)


● 上記を5~10回繰り返した後、リラックスしたままで身体や呼吸の様子を観察する。

 
 
 
 
ぜひご自宅や公園など、落ち着ける環境でお試しくださいね。
 
 
 
 

 

イチョウが色づき、銀杏の香りが漂う氏神様。

 

 
 
 
コンティニュアム・ムーヴメントでは、
深めようと意識をしなくても呼吸は深まり
 
自然に、身体と心にとって快適な状態が生まれやすくなります。
 
頭であれこれ考えない方が、身体が本来の状態を思い出しやすくなります。
 
 
 
 
そして、呼吸が深まってくると
 
気づかないうちに抑え込んでいた動きがあるのに気づき
 
動き(ムーヴメント)が自然と、流れ出すように起きてきます。
 
 
 
 
あらゆるダンス、踊り、ムーヴメントの原型は
 
自然に湧き起きる、身体の動きが始まりとなっているんです。
 
肉体そのものが振付師♡
 
 
 
 
身体の中に眠る振付師を呼び覚まして、
 
自由に動き、動かされてみると
 
 
 
思いもかけない気づきや感情の解放があったり
 
安らぎや、深いリラックス、癒しを得られたりということも起きてきます。
 
 
 
 
 

 

畳の上でリラックス~。ご参加お待ちしています♪

 
 
 
 
●コンティニュアムワークショップは今週末、10月15日(土)です♪

 

 詳細&ご予約はこちらから↓

 
 
身体の動き、液体の動き(ムーヴメント)を通して、
この命を生きることを、身体の神秘を、森羅万象の不思議を、宇宙の法則を
探求します。
 
 
 
 
コンティニュアムのセッションを受けてくださる方は
慢性的な痛みや、動きに困難や制限を感じておられる方、
麻痺の残っている方などが多くおられます。
 
 
セッションルームは小田急線の鶴巻温泉駅、または横浜の根岸になります。
また、訪問やオンラインでのセッションも対応可能ですので
スケジュールなどと併せて、どうぞお気軽にお問い合わせください。
 
 
●コンティニュアムムーヴメント 【個人セッション】
 
 
 

 

いつも読んでくださりありがとうございます。
コメント・シェア・リブログ大歓迎です💎
 
【ご提供中のサービス】
コンティニュアム・ムーヴメント ≪対面クラス≫ ☆詳細☆
コンティニュアム・ムーヴメント ≪オンライン≫ ☆次回開催をお待ちください
コンティニュアム・ムーヴメント ≪個人セッション≫ ☆詳細☆
リーディングセッション ☆詳細☆ (←大人気♡ 現在10月後半のご予約を受け付けています。)
2のつく日の無料瞑想会 ☆詳細☆ (ただいまお休み中、近く再開します♪)
無料メールマガジン ☆購読申込☆
お仕事/取材のご依頼・お問い合わせ ☆お問い合わせフォーム☆