病院やお医者さんだけに頼らず

 

 

 

自分で出来ることは
 
自分なりに工夫して
 
思考、行動、生活習慣、を改善して
 
健康を保ちたい。
 
 
(依存と100%の妄信はしないだけで、
 現代医学の素晴らしさも認めていますし、
 素晴らしい実力と世界観を持っているお医者様ともご縁があります。)
 
 
 
 
 
そんな理由で
 
いつも何かしらの工夫や人体実験のようなことをしていますが
 
(失敗も多々あります。例:長期にわたるマクロビオティック食)
 
 
 
 
 
 
今回は
 
コロナが始まって
 
家にいる時間が長くなり
 
運動量・活動量が減ったことで、
 
 
 
 
 
ストレスが増し、自律神経が乱れ
 
今年の初め位に
 
ひどく体調が悪くなったと自覚し、
 
 
 
 
 
婦人科検診で
 
子宮と卵巣に
 
小さな腫瘍と嚢腫が見つかったのをきっかけに、
 
 
 
 
 
 
食事と運動を変え
 
 
小麦
 
砂糖
 
乳製品
 
をほぼ摂らない食生活にして半年が経ち、
 
 
 
 
 
さらに加えて
 
食事からだけでは
 
十分な量を取るのが難しいと自覚したので
 
たんぱく質(ホエイプロテイン)と
 
アミノ酸(サプリメント)の
 
摂取量を増やして約3カ月。
 
 
 
 
 
 
 
白砂糖を摂らないようにしてから
 
空腹時にフラーっとすることがなくなり
 
昼間に異様に眠くなることが減り
 
間食したい欲求と体重が減りました。
 
 
 
 
そして
 
寒くなってから気づいたのは
 
夜中にトイレに起きなくなったこと
 
 
 
 
 
夜中にトイレに起きるの
 
特に冬は嫌だなぁとみなさん感じると思います。
 
 
 
 
わたしは、昨年の冬は
 
夜に水分を摂らないようにしてみたりしましたが
 
あまり効果が無く
 
 
 
 
口から摂る水分の量を控えることと
 
夜中にトイレに起きることは
 
わたしの場合関係が無いのだということは分かりましたが
 
 
 
 
それ以外に何をしたらいいのかわからないまま
 
セルフチネイザンで、内臓を上に引き上げる位しかしていませんでした。
 
(これはタオガーデンのユタ先生に学んだ、
 加齢による内臓の下垂で、
 膀胱が圧迫されてトイレが近くなるのを防ぐためです。)
 
 
 
 
ですが、
 
今年は寒くなっても
 
夜中にトイレに起きなくなったんです(わーい嬉しい!)。
 
 
 
 
その理由が分かったのは
 
分子栄養学を勉強している友だちと話をしていた時に
 
特に腎臓や膀胱の疾患がないのに
 
夜中に目が覚めてトイレに行きたくなるのは
 
睡眠中に低血糖になっていることも可能性のひとつ、と聞き、
 
 
 
 
ここ半年ほどの自分の砂糖の摂取と
 
体調の変化にピッタリ当て嵌まると腑に落ちたからです。
 
 
 
 
 

 

砂糖って

 

 
本当に美味しくて
 
甘いものを食べると気分が上がるけど
 
身体の中ので起きる様々なことに悪影響していますね。
 
 
 
 
 
image
ものすごくたまーに食べるスイーツ。食べる時は食後、空腹時には食べません。
 
 
 
 
 
白砂糖が身体にどんな影響を与えているかについては
 
多くの専門家の方々が発信されていますので
 
気になった方はぜひ検索してみてください。
 
 
 
 
 
個人的には、今のところ良いことづくしです。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 
コンティニュアム・ムーヴメントを教えています。
 
日本ソマティック心理学協会様主催の、第8回記念大会に講師として登壇いたしました(2021年10月9日)

 

日本ソマティック心理学協会 第8回記念大会2021 詳細

 

 

 
image
 
 
≪★脳卒中による麻痺とコンティニュアム≫

 

 

コンティニュアムクラス&ワークショップ
 
【12月のコンティニュアムワークショップ】
 
★日付 :  2021年12月19日(日)
★時間:13時20分〜16時30分 (開場 13時15分)
★会場:スクエア荏原 (武蔵小山駅徒歩10分)
 
詳細&お申込みはこちらから ↓(初めての方もご参加いただけます)
 
 
 
 

【オンラインでのビギナーズコンティニュアムクラス】 

 

★日付 :  毎月開催中  ☆次回は12月12日(日)になります。(終了しました!)
★時間: 10時00分〜12時00分
★会場:  ご自宅でオンライン
 
詳細&お申込みはこちらから ↓

コンティニュアム・ムーヴメント【12月のオンラインクラス】

 

 

※コンティニュアム・ムーヴメントは治療・医療行為ではありません。

クラスやセッションを受けている時だけでなく、ご自身で日々継続していくことで、

体調が整ったり、様々な症状が改善することはありますが、それを目的とするものではありません。

個別の症状についての改善の見込みなどに関してお答えすることや保証することは出来かねます。 ご了承ください。

 
 
 

🔷リブログ、シェア、歓迎です♪