思考を通して世界を見ると
世界はタスクだらけで
期限が限られていて
今年の内にやらなければならないことが山積みですが
(本当はやらなければならないことなんて無いけれど…)
時間が無いーー
忙しいー!
大変!
ざわざわ。
じりじり。
時間が足りないと思う時にこそ
わざわざ、立ち止まって
植物に触れたり
花の香りを嗅いだり
沈んでいく月を眺めたりします。
コンティニュアムをし、瞑想をします。
限られた自分一人の力で
何とかしようと頑張る思考を静め
行動と活動を増やして、効率を上げて、
何かを成そうと力むことを一旦手放すと
自力では無理だろうと思える作業が
スルスル~っと流れ始めることがあります。
アクセルを踏みながら
ブレーキも踏んでいる状態、から
抜け出すことが容易になるからです。
瞑想を毎日、一定期間続けることで
脳は変化していきます。
思考の声ばかり聴いていると、
「自分のことばかり」 になってしまいがち…
・失敗しないだろうか
・うまくいくか
・周囲に評価されるか
静寂の中で、内なる声に従うとき、
自然な流れに乗って、喜びと共に創造することが容易になるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本ソマティック心理学協会様主催の、第8回記念大会に講師として登壇いたしました(2021年10月9日))
※コンティニュアム・ムーヴメントは治療・医療行為ではありません。
クラスやセッションを受けている時だけでなく、ご自身で継続して続けていくことで、
体調が整ったり、様々な症状が改善することはありますが、
個別の症状についての改善の見込みなどに関してお答えすることや保証することは出来かねます。 ご了承ください。
🔷リブログ、シェア、歓迎です♪