オンラインでも対面でも、コンティニュアム・ムーヴメントクラス中は
緊張がゆるんだ、
呼吸が深くなった、
頭がすっきりした、
思考の声が止んだ、
痛みが消えた、
身体が楽になった、
活力が増した、などなど
様々なお声をいただきますし
自分の身体の声を聞くことが容易になり
みなさんそれぞれに体感や気づきや変化があると思います。
それが日が経つうちに…
「あれ? 呼吸が浅い? 緊張や力みが抜けない。」 となる…
これも良く聞きますし、起こりうることで、わたし自身も思い当たります。
みんなで同じ場所に集まってコンティニュアムをしている時は、
フィールド(場)の力を借りて、
周囲の人の声や動きの波に共振して、
思考のおしゃべりが静まり
自分の身体に起きていることに注意を向けやすくなり
呼吸がゆっくりと深まり、リラックスして瞑想状態になり
静かで穏やか、そしてクリアに集中した状態になる
そんな中で、何かが腑に落ちたり体得出来たように感じる
けれど…
クラスを離れると
「ひとりだとあの感覚が感じられない」
「ダイブの時の心地よさが味わえない」
「集中できない」
「家族がいるから気が散る」
「ひとりになる時間を取れない」
などなど…、と出来ない理由探しが始まってしまう。
これがほんとうに本当にもったいないんです!
グループの共振の中で体感するコンティニュアムは他とは比べようがありませんが
やはり大切なのは
「日常に取り入れて、使いこなしていくこと。」
外側の世界で様々なことが起き、ざわざわと心も身体も落ち着かないとき、
クラスに来ることが出来なくても、ひとりで自分に戻るためにコンティニュアムをどう生かすか
いらないものを捨て、部屋を整える
お風呂に入る
歯を磨いてフロスをして、洗口液でうがいをする、などと一緒で
自分が心地よく快適に健康に過ごすために毎日することの中のひとつに加えてください。
意思の力を使わずに、当たり前にすることとして、習慣にしていただきたいんです♡
2012年の5月、エミリー・コンラッドとわたし。そしてワークショップに参加していた仲間
習慣にするまでは、少しの努力と工夫が必要かもしれませんが
新しい習慣 “コンティニュアムを日々行う” を使いこなしていきましょう。
呼吸や動きのパターンが徐々に変化し、身体の緊張が少しづつほどけていくことで、心も穏やかにリラックスしてきます。
その結果、メンタル面ではイライラ、漠然とした不安感、気分の落ち込み、無気力などの解消にもつながりやすくなりますよ。
※コンティニュアム・ムーヴメントは医療行為ではありません。
クラスやセッションを受けている時だけでなく、ご自身で継続して続けていくことで、
体調が整ったり、様々な症状が改善することはありますが、
個別の症状についての改善の見込みなどに関してお答えすることや保証することは出来かねます。 ご了承ください。
🔷リブログ、シェア、歓迎です♪