新しいお家は阪神沿線
そこで、初めて知ったのが
「定期を買える駅が限られている」こと
最寄り駅に販売窓口がないかもとは思っていたものの
最近は券売機での販売がメインなのかなぁと
でも、それもない。。。
ちょうど駅員さんがいる方の改札だったので聞いてみたら
「あぁ、地下鉄さん(さん付けw)とかJR(呼び捨てw)とかと違って
売ってる駅が少ないんですよ~。近くだったら梅田か西九条で買えます。すみません」
とのことで
仕方ないから電車乗って買いに行くか
と改札に向かおうとしたら
「今、買いに行きます?」と聞かれ
「はい。行きます」と答えたら
これを渡してくださり
「そのまま通ってくださーい。向こうの駅にも連絡しときますね~」
と見送ってくださいました。
なるほど、定期を買うための乗車は無料なのか。
阪神ユーザーなら常識なのかもしれませんが
定期を買える駅が限られていることも
定期購入のための乗車が無料なのも
新規阪神ユーザーにとっては新鮮
これは、自分のためのメモ
電車が動いてても定期が買えない時間帯があったり
クレジットカードでの支払いができる時間は限定だったり
まだまだ知らないことってたくさんありますねぇ。