シングルファンベールをやらない理由 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベールポイを両手で扱えないので片手で使っても良いですか?

と聞かれることがありますが、そんなこと私に了解取る必要はないですよ~

 

シングルで使いたければシングルで、両手の方が良ければ両手でご自由にお使いください。

 

ただ、私自身はシングルでファンベールやファンベールポイの振付を作ることはありません。

なぜなら、余った方の手が怪しい動きをしてしまうから( ̄▽ ̄;)

 

これは、オリエンタルの時にもよく注意されるのですが

どうしても手首でリズムを取る癖があって、無駄に動いてしまうのです。。。

 

ただ、振り付けの途中で片手にファンベールやファンベールポイを持つ動きを入れることはあります。

そんな時は、何も持っていないほうの手をどうやって大人しくさせておくかが私の課題

何も努力せずに片手でファンベールを操り、もう片方の手もきちんと収まる人は羨ましい限りです。

 

最近流行ってるラージサイズのファンベールも私が使うことはないかなぁ

大きすぎて両手で持つと動きがかなり制限されるし

普通サイズのファンベールでもまだまだ遊べそうだから手を出す余裕もないし。

 

これは、最初に右手だけでファンベールポイを持ってるので

左手をじっとさせることに集中する方が大変だった新しい振付の一部

苦労したのは「半円ではない状態でファンベールをキープする」持ち方

 

できてみれば単純なことだったんですが、ああでもない、こうでもないと迷うこと約1時間

ようやく微妙に欠けた円のまま背中まで持って行くことに成功しました。

 

きっと見てる人は半円だろうが、ちょっと欠けた円だろうが気にしないんだろうとは思いつつ

ここは絶対にこの形じゃないと嫌!っていう、オタクならではのこだわり

 

この後の振付も怒涛のファンベールオタクパートなので

きっと生徒さんに教えることはないだろうなぁ。

 

誰かやりたいって言ってくれるチャレンジャーはいないかしら(T_T)