実は貴重な光景らしい | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ベトナム(ホーチミン?)在住者には見慣れた光景だと思われる


自転車でのアセロラ売り

これ、意外と貴重な光景のようです。

というのも完熟のアセロラは2,3日しか持たないので流通経路が限られているから
前回、タイのお友達に持っていったときも前日に購入
翌日の夕方に渡すころには傷んでいるものが数個・・・
非常にデリケートな果物のようです。

未熟のものを購入して追熟させるのがありなのかどうか
イマイチわからないので、自分用にはいつも完熟を購入
食べきれないときは冷凍庫に放り込んでました。

ベトナム人は青いまま海老塩につけて食べるので、完熟にこだわらないのか
蒼いまま売られていることの方が多いかなぁ。
でも、私は海老塩が嫌いなので完熟しか買いませーん。

調べてみると日本でも生産されているものの、生産量は2,30万トンで、その全てが沖縄
多分、本土にいるとフレッシュなアセロラにお目にかかることはないんだろうなぁ。

私がベトナムに来たときも、もちろん「初・生アセロラ」だったので
最初はベトナム人の「チェリー」って言葉に騙されてアセロラということに気づきませんでした。

ベトナムに住んでる間に、思う存分食べとかないとと思う果物の一つです。