今日のベトナム語 その3‐4 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

今日から2課!
以前勉強したときには色々と混乱した覚えのある「受け身文」の出てくる課です(^^;)
が、何となく今日の時点ではそれほど疑問点もわかず。

とはいえ、先生の一人がOKを出した例文をもう一人の先生が否定するという
よくあるパターンで「ん?」となったのは確か。
今日は時間がなかったので、何でダメなのか次回にでも説明をしてもらおうかと思ってます。

Anh Nam   mời      đi uồng cà phê.
     S         V1    O1          O2

  được    anh Nam    mời    đi uống cà phê
O1  受け身       S         V1             O2

基本はこうなので、O1を最初に持ってきて受け身の「Được」を足す。
そのあとはS+V+Oの平叙文が繋がる。

シンプルな例文だとこれで全部当てはまるらしい。(多分・・・)
主語1が利益を受ける場合は「Được」で被害を被る場合は「bị」に変えれば良いだけ。

まぁ、「何じゃこりゃ?」っていう余計な文章がくっついていることの方が多いですけどね。
でも基本がわかっていれば組み立て方もそれほど間違えないはず。


これはお伺いを立てるときの「xin phép」
許可を与えるときの「cho phép」
許可をもらえたときの「được phép」の説明

授業中は、しっかり理解できてるんですけどねぇ。
いざ会話に出てきたら慌てるなぁ(;一_一)

やっぱり、ベトナム人との会話の機会を増やそう