ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜 -26ページ目
テレビのニュースでも繰り返されていますが、昨日はどこのお店もお水(特に2リットル)と菓子パンが品切れ状態でした。
増税直前の品薄、3、11直後の品薄さえ思い出しました。

知恵を絞って、断水・停電に備え
ペットボトル
に頼らず



大きめのコップや花瓶




以前、購入して空き瓶になっていた容器



そして、数年前に購入しておまけでついていた
青汁シェイカー



数えれば実に29個💦
今日、初めて使います。



近年2度、大雨で冠水した時は
停電しても階段を登り降りしながら唯一の共有トイレに行きました。


膝が不自由な今、大雨の長距離階段こそが二次災害に…

仮に数日間、断水や停電になることも想定しながら、できる備えは全て終えました。

すぐ近くの川は、この時間すでに

警戒レベル3

双眼鏡でベランダからみても、冠水。時間の問題です。

みんな本当に大変な思いをして1日を過ごします…
被害が極力、少ないようにと、ただただ鶴を折り続けます。




2020年2月22日(土)2時開演
鶴音姫®️2周年記念コンサートを白寿ホールにて開催します。

 

 
アニバーサリーイヤーの2020年に、222と2のつく何て素敵な日時でしょう!
 
第1部は世界の童謡・名曲コンサート。
都知事公認モノマネの八幡カオルさんをゲストにお招きして素敵に楽しく盛り上げ、新作の折鶴をお披露目します。
 
第2部は松坂貴久子さんの司会にて、和楽器とクラシックをコラボしたガラ・コンサート。
 
白寿ホールの素敵なホワイエにて、鶴音姫®️の作品展を同時開催します。
 
◆出演
11月14日(木)箏リサイタル・2019 in TOKYO
沢井忠夫の世界
 
私も行きます!
是非ご一緒致しませんか☆
 
 
田村優子(篠笛)
本日、1stアルバムリリースされました!
1st Album【ふるさとの音】

瞳を閉じると浮かぶ「ふるさと」の景色。

篠笛一管で奏でる心和む童話全16曲   

 

 
◆後援
上野学園大学・同短期大学部 惠声会
 
◆協力
上土沢竹灯籠の会
 
 
私の思いに賛同して下さった最高に素敵な皆様と開催し、共演出来る事に感謝の気持ちでいっぱいです!
 
チケット発売11月7日(木)
先行予約は本日より、主催者でもあります私へご連絡下さい。
 
皆様どうぞ今からカレンダーに💗マークをし、聴きに来て下さいね。
 
今日から10月、いよいよ増税スタートですが、嬉しい事、素敵なことがたくさんありますように☆
 

増税前日、わずかな時間をみつけて近所のお店へ行ったら、なんと入り口付近の棚がびっくり空っぽに!!!

店内の商品ものきなみ品薄でびっくりしましたあせる

それとなく、レジの方に聞いてみたら、アルコール類は今日までがお得で、食料品は変わらないんですよアップ

と教えて頂きました。

増税効果、恐るべしです・・・

 

気が付けば1か月以上も更新できていなくて、自分でもびっくりしたのですが、いよいよ明日は、来年開催するコンサートの情報公開日音譜アップ

 

入院していたことで、断念することも考えたのですが、賛同して下さった方々に背中を押して頂きながら、急ピッチで公演準備をして参りました。

明日の情報公開と同時に、チケットの事前予約を開始音譜

チケット発売は11月7日~になります。

 

このように演奏活動を再開できるきっかけとなりましたのが、

大阪国際音楽コンクール

今年20周年という記念大会です。

昨年、マスタークラス、芦屋でのコンサートにてお世話になりました

アレクサンダー・パレイ Paley, Alexander 氏のコンサートが今年も開催されます☆

 

 

 

 

Great Musicians Series 2~
ピアノとヴァイオリンによるチャリティコンサート

https://dukesoftware.appspot.com/pianist/Alexander_Paley/

 

2019年10月10日 19:00– @ムラマツリサイタルホール新大阪
前売4,000円(当日4,500円・全席自由)
チケットのお申込みはこちら。

※コンサートの収益金は、『あしなが育英会』に寄付します。

 

 

来日される大変貴重なコンサートです!

是非、お誘い合わせの上、お運びください音譜

 

明日に向けて、もうふた頑張り、いえ10頑張りしますアップ

 

 

 
1万8千本の竹灯籠。

お盆の8月13日に廃校になった新潟県関川村の土沢小学校の庭園と学校の敷地内を通る旧米沢街道に1万8千本の竹灯籠を灯し、地域の人たちと共にご先祖様の御霊を迎える行事に参加することが出来ました。

 

「上土沢竹灯籠の会」は、平均年齢65歳10名で5年前から竹灯籠を作り様々なイベントで空間を盛り上げる活動をされています。
 
第1回「竹灯籠迎え火」は2000本
第2回からは支援者も増え5000本の竹灯籠
第3回は竹灯籠1万本に挑戦し、旧土沢小学校の庭園に面影を残す旧米沢街道を見事に再現され、昨年2018年よりクラウドファンディングを通してさらに素晴らしい竹灯籠を展開されています。
 
資金のほとんどは、「上土沢竹灯籠の会」の皆さまが個人個人で出し合い、不足の経費を皆で助け合おう!という心から、毎回の特設会場ステージでのコンサート、音響、照明は全てボランティア!
 
そしてこの活動を引っ張ってこられた
篠笛奏者 田村優子さん(写真)
 
 
田村優子さんとの出会いから、このように素敵なご縁を頂き、お会いしてまだ2度目にも関わらず、この素敵なステージにて共演をさせて頂きました☆
 
 
樹齢300年とも言われる
優子さんの素敵な篠笛の音色に鍵盤ハーモニカアンデスの二重奏♪
満月に近い、輝く月の光に照らされながら幻想的なステージとなりました!
 
 
入院中の7月9日、ミューザ川崎にて優子さんとの出会い。
優子さんの篠笛の音色は、心の奥深くに響き、もっと演奏を聴きたい!!という気持ちでいっぱいになりました。
そして教えて頂きました1万8千本の竹灯篭☆
 

たくさんの旅人を迎え、見送ってこられた旧米沢街道を蘇らせ


一年に一度

一夜限りのこの場所、この時

過去の困難を乗り越えた先人達に

想いを寄せ

現在の幸せに感謝し

未来を担う若者達に思いを託す

 

あなたは誰に思いを託しますか?

(2018年PR You Tubeより引用)


半年がかりの準備、実行委員会の皆さま、連日の暑さも重なり、かなりお痩せになったことも伺いました。
 

ボランティアの皆さま、学生さんも、本当に多くの方々の思いが詰まった1日。

お疲れ様!と早朝からの疲れも40度に迫る暑さも越えた感動の乾杯のお席にも優子さんのお心遣いより参加させて頂きました!
 
鍵盤ハーモニカという形で初めてこのような舞台に立たせて頂くことが出来るとは夢にも思っていませんでした。
前日の12日に、まさか・・・・の訃報に眠れぬ夜を過ごしましたが、2019年のお盆に、このように参加させて頂くことが出来たのは、優子さんを通したご縁にほかならないと思っています。
 
ステージの脇で、私が下りの階段を転ばないようにサポートしてくれたのは、優子さんの長男K君でした。
帰りの駅まで階段があると常にそばで見ていてくれたこと、本当に嬉しかったです!そして弟さんとの仲良しな姿、心から感動しました☆
 
これからは毎年お盆に、関川村の竹灯篭へ伺いたい、と心が申しております。
お世話になりました全ての皆さまに心より御礼申し上げます。
優子さん、本当にありがとうございました♡
 
 
今日は嬉しい2つの記念日になりました音符

1つめは、手術後初めて1人で都内の大学病院へ電車で行けたこと🙋
ラッシュの時間を避けて、電車では確実に座れる時間を逃さずに⤴️
エレベーターでは素敵な譲り合いもあり、安心して受診できました。

何度も通って気がつかなかった、大学病院最寄り駅の
【石福神】



こんなに素敵な神様が皆さんを見守っていたんですね。
ゆっくり歩く今だから、その存在に気がつけたと思うと、感謝が深まりました✨

帰りは達成感からうとうとと💤


2つめは🐥
夜は入院中からずーーっと楽しみにしていた



㊗️生たまごかけご飯✨

あまりに美味しくて、パン聖人の私ですがうっかり3杯おかわりしたくなりました🍚

2つの記念日の次は、主治医の先生と約束した

~膝の屈曲130度⤴️~

あと20度近く…出来るかな👉👈
頑張ろうウインク
指折り数えて楽しみにしていた、退院後、最初の通院リハビリ✈️
お世話になった先生方、同じ病棟の皆さんや看護師さんにも会えてとっても嬉しかったです💖

入院中より目標にしていた、先生も一緒に“アヒージョ✨”
叶いました!

(左:今田PT  中央:実里OT)



大好きな【tutti🍷】
中村さんの細やかなお心遣いとサプライズ✨


デザートプレートのサプライズだけでなく、お料理に時々、♪のarrangeをおねがい


色とりどりの熊本のお野菜さん✨
人気No.1

今が旬!
天草の牡蠣は“食べなきゃ損💖”


芸術的なお料理もtuttiの魅力✨


急なご連絡にも関わらず、集まって下さったのは、


音符応援する会音符
を立ち上げて下さった皆様💕


楽しくて、嬉しくて、今後の演奏プランのアドバイスまで頂いてしまいましたおねがい

蝉の鳴き声響く大好きな熊本。


これからも通院リハビリを楽しみに、ちょっと痛みの長い右膝さんと仲良く頑張ります🐥




久しぶりに手帳を開いたら、7月のスケジュールに📅

“青島”

と書いてあって、ハッと!
恩師のFacebookを見ると、青島での事がたくさんアップされていて、思わず
いいね💖
連打をしてしまったら、青島よりご連絡を頂いてしまいました🎹

入院中もたくさんご連絡を頂いて、先生もお身体まだ完全復帰されていないのに、フランス、韓国、青島など飛び回り✈️
凄いというか、誰にも出来ないことを続けけられていて、今年20周年を迎えるコンクールも予選が始まります。

先生に会いに行く⤴️
という目標もあり、より一層リハビリを頑張りたいのです。



東京オリンピックまであと1年。
私なりに目標にしていることがあって、今からでも間に合うかも⁉️
とコツコツ準備をしています。


リムジンバスや、シャトルバスで移動すれば身体の負担が限りなく少ない事が分かり、我ながら名案♪
その移動にて、たくさん荷物あるのに、声をかけて私の荷物まで動かして下さる方🍀
何度お礼をお伝えしても足りない気がして、これからは小さい何かを用意しよう!と思っています。



今は歩くのが遅くて、あっという間に置いていかれてしまうけれど、ぽちぽちとついて行こう⤴️と気持ちの良い朝です音符

弱り目に😢
弱り両目💦

この数日間、両目がお岩さんのように腫れてしまい、眼科へ。
頂いたお薬が効いているのですが、原因が気になって…

退院後の通院リハビリまであと少し⤴️⤴️⤴️
毎日、自主練習、リハビリしているものの、膝の動きは弱まっているような気がして、早く病院へ行きたいのです。

入院中に撮っていた写真を見ながら、

これ✨✨✨✨⤴️

という写真📷



是非、文字を拡大🔍して全文読んで頂きたい❗
私は埼玉からお世話になったのですが、スポーツ選手など、クチコミで全国から治療やリハビリにいらしているんです。

私も荷重の過程で毎日お世話になっていた
アルターG
という機械は、熊本県内でも回生会病院が最初で、希少なマシーンと伺いました。




鬼木先生の元には、毎年夏休みというタイミングで、部活などで怪我をされた方が、たくさん手術を待っているんです。

手術、リハビリ、メンタル面の心理的ケアまで行われているアスリートのためのスポーツ医療。

怪我によっていろいろな思いを諦めないように、豊かな人生を送れるように🍀という思いは広く、広く伝わっていると思いました。




病気をすると、弱まっている所に影響が出やすいそうです👉👈

急に、両目が腫れてしまったのは、理解に苦しむ見たくなかった残念な内容のメッセージを読まないように、神様が守ってくれたのかもしれません。

同じ痛みを抱える患者さん同士しか分からない思いを、退院してからより一層、感じるようになりました。
おかしい‼️
と思うことは、勇気を持って
おかしい!
と言うことも必要なんだと思う夜です🌃

嬉しいサプライズ🍞キラキラ
大好きなパンを厚切りトーストにて美味しく頂きました!


入院していたときと、なるべく同じ生活リズムを心がけていることもあって、自宅でのリハビリの時でもお世話になった先生の声や笑顔が思い出されますクローバー

今日は最寄り駅にて階段リハビリ🚶‍♀️
下りは左足が痛み
登りは右足がキュウキュウ痛み
それでもエスカレーターなしで歩けました。

右足を手術して、治療しているのに
X脚になってしまった左足の方が目立つようになり

“左足、大丈夫?”
と聞かれることの方が多くなっているのです💦

日常生活では、やはり歩くのが遅いようで、信号も頑張らないと間に合わない時、あります…

それでも今日は嬉しい事があって、最寄り駅の反対口に携帯ショップを発見‼️
昨日の出来事もあったけれど、お店の雰囲気を見に行ってみたら、偶然にもお客様いなくて、女性店員さんが優しく対応してくれたんです。
解約を考えていると伝えても、変わらぬ笑顔に思わずびっくり❗
これで安心できましたニコニコ

わずかな距離の歩行リハビリだったのに、杖を使っていたり、怪我をされている方、少なくないな…と思いました。
足の痛みは続いているけれど、どんな時でもリハビリ自主練習、頑張るモン🐥⤴️


明日は投票日。
私の足ではちょっと遠い投票所なので、期日前投票を✒️と、リハビリを兼ねて電車でとことこ。
先に期日前投票すれば良かったのですが、長蛇の列で、やはり長時間立っているのはキツいと思い、先に携帯ショップへ。

入院中に契約更新の葉書が届いていたので、両親の携帯の機種変更も兼ねて窓口にて手続きしようと。
私しか待っていないので、次に呼ばれる思い待っているのですが、聞こえてくる内容は明らかに携帯契約以外のお話をいつまでも…
空気を読んで、先に投票所へと向かったら、17時までに並んだ方のみと断られ…
隣駅の市役所へ行って下さいとの説明。
市役所も、明日の投票所も遠いから電車出来ましたとは言えず、再び携帯ショップへ。

すると杖をついて再び来店した私をチラチラ見ながら、変わらずに携帯契約以外の話を延々と
せめて私を見ないで真剣にお話されれば、何とも思わないのに、明らかに3人で私をチラチラ見ながら話す姿に耐えられず

さらには待っている方も増えてきたので

あとどのくらい待ちますか?

と勇気を持って伺うと

今日はお待ち頂きますと素っ気なく。
それなら受付した連絡先に、連絡がくると思って仕方なく店内を出ようとしたら

仕方ないですね

と聞こえるように言われてしまい…
非常にがっかり😖⤵️
良い形で契約更新を考えていたけれど、解約します。

がっかりなこの経験も、きっと意味があるのでしょう…