バリ島の田舎でもエコ化の波が!? | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

「デンパサールにあるスーパーなどでレジ袋が廃止」

ということを、在住者の方のブログを通じて

知ったわけですが。

(なぜなら私はテレビも新聞も見ないから。

「見ないから」というより

「見たところでどうせ理解できない」が正しいかも。

発信してくれてありがとうございます!!!)


まあ、デンパサールから車で4時間離れたうちは、

とりあえずデンパサールに行くことがあれば

エコバックは必ず持っておかないとなーくらいの

認識だったんです。

こんな景色見ながら、
峠を越えないといけない距離なので
そうしょっちゅう行く場所でもないですし。



おととい、やっと元気になった子どもと

今年初めてindomaret(コンビニ)に

行ったんですね。


そしたら、今まで一度も聞かれたことがなかったのに

「袋に入れますか?」

って聞かれたんです。


一つや二つ買った訳じゃなく、

ペットボトル2本、コーンフレーク1箱、

床掃除用洗剤1本、ヤクルト1パック、

タピオカ粉1袋、牛乳1パック、

食パン8枚入り1袋、と重さもかさもある量。


その時持っていたバッグで入る量ではなかったので

レジ袋3枚に入れてもらいました。

特にお金は必要じゃなかったですし、

レジ袋も普通に今までと同じものが

用意されてました。


デンパサールだけでなく、

こんなバリ島北部の田舎にも

エコの流れがやってきてるのかも...ですね。


私個人としては、レジ袋を廃止するより、

路上にごみをポイ捨てしたら罰金とか、

(大人が普通に悪気なくやります)

川や海にごみを不法投棄したら懲罰、

なんて方が効果が高いと思っていますが。

(海にはお供えものを放流するから無理かな?)


まあ、なんの手だてもしないよりはいいですね。

そう言えば、先月行ったシガラジャのマクドナルドは

ストローがついてなかったです。


まだシガラジャの中心にあるpepitoやcarrefour、

clandy'sにも行けていないのですが、

行くときは念のために、

エコバッグを持参しようと思います。




ぽかぽかヒーリングサロン*bale*
KEC. TEJAKULA KAB. BULELENG, BALI

https://bale-yoko.amebaownd.com/

 

●いつも応援ありがとうございます●

↓ぽちっとしていただけたら、更新のパワーになりますはあと

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

 

●よかったらまた読みにきてね●

↓フォローはどうぞお気軽にはあと

どくしゃになってね…