幼稚園に来て、バリ島の洗礼を受ける | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

ほんとは、先週から慣らし保育で
幼稚園(TK)に行く予定でしたが、
急遽、遠出をしなくてはいけなくなって
延び延びに。

満を辞して、本日からTKへ。
{EF0FF528-6FA8-4FCB-A2FC-713596599377}

まだ、制服が支給されてないので普段着で。
初めてなので、送り届けて
そのまま待機中です。

遊具はこんな感じ。
{0E0C84B2-0455-4619-8084-3351ECE848E4}

{B733A171-388F-47C4-A380-7356A79F11B0}

{9F3CD21A-AE62-4D23-8E7D-9904D9C9CC8C}

…は、いいのですが。

7時から始まるはずで、
続々と園児は登園してきていますが
(まあ、7時までに来てる園児は数名でしたが)
先生がまだ来てないっていうね。
もう7時40分ですけどね。
さあ、何時に始まるのかな〜♪

こうなったら逆に面白いニヤニヤ
園児は気ままに遊具で遊んでるし、
幼稚園にある売店で
スナック買って、歩き食べしてるし!

遊具の下が落ちても大丈夫なように
マットやスポンジがあるわけでなく、
硬いタイルやコンクリート。
おお、怖い!
送りに来た保護者が数名いるだけです。

今まで自分たちのペースで暮らしていたので
気がつかなかったけど、
これぞバリ、なんでしょうな。

子どもよ、たくましく生きるのだー!!!


【追記】
結局、先生は7時42分に登園。
そこから、幼稚園内の数カ所にゆっくぅーり
お供え物をして(笑)
教室の掃除をし、
終わると園庭の椅子に座っていらっしゃる。
ある意味、のびのび。
ある意味、放牧。

その間、遊具で怪我する園児、
喧嘩して泣く園児もあちこちに。
(暇な夫が仲裁しに行くっていうね)
(夫が話しているのを見て、先生、初めて気がつくっていうね)

ここは園児ばかり集まる
単なる公園だと思った方がいいな。

結局、園児が集められたのは8時15分でした。