待ちに待った布団が届きました | 高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

人生は一回きり!
心と身体の可動域を「グーンと」広げ、好きなことをどんどんやっちゃいましょう。
バドミントン選手として36歳まで国内外で活躍した高岸陽子が、内から輝き「自分らしく輝く人生になる」コツをお伝えします。

いろいろと検証好きな高岸陽子です。

畳ベッドに変えてから自分の身体に相性の良い布団をいろいろと探していました。

こちらの畳ベッドの上にこの綿の布団で寝ていたのですが、身体が沈んで寝返りが打ちにくいのです。

あまりにも寝返り打ちにくいので、昔の無圧布団を引っ張り出して来ました。

でもしっくり来ません。

まだ綿の布団より寝返りは打ちやすかったんですが…身体は納得しませんわ♫
それで睡眠の専門家 荒井信彦さんに相談したのです。

体感と寝返りのしやすさでいくつか布団の厚さの違うもので寝てみて、ようやくしっくりくるものが出来上がりました。
この写真じゃわからんよね〜😆😆😆

黒いのが低反発マットです。固めです。

そしてこちらが羊毛で出来てる布団です。

1.2キロで作っていただきました。

2キロくらいで作る方が多いのかな???

私はそれでは身体が沈んで寝返りがうちにくくて…

0.5キロと1キロそして2キロのマットを使って試した結果こちらに決定しました。

寝返りめちゃうちやすいです。


あっ!そうそう!

寝返りうちやすいかどうかチェックする時には枕したらあかんよーっ♫

枕なしで寝返りチェックしてね〜♫

「寝返りチェックのやり方」

先ずは仰向けに寝る

両足を揃えて膝を立てる

両腕を胸にクロスにして置く

そして左右どちらでも身体を横に倒してみる

スムーズにころんと身体を回転出来れば寝返りうちやすいということ。

左右にころんころんと何度か試してみてください。

床の上や畳の上布団の上ベッドの上など固さが違うところでやるとどれくら位の固さが寝返りうちやすいかわかると思います。

是非!お試しを〜♫

ちなみに私は枕はしないで寝ています。

ちょっと高さがほしい時にはバスタオルで高さを調整してます。

身体は日々の使い方により変化します。
毎日変化してるから、どんなにええ枕しても合う時と合わない時があるのよ〜♫

人間も動物!動物で枕してるのは人間だけ😆😆

いつも同じに保とうとするのではなく、バランスを整えること。

今、どうしたら快適なのか?ということろに意識を置いて自分の身体と体話することなんですよ〜♫

布団氣なる方は荒井信彦さんに聞いてねっ♫

ええ仕事するよ〜♫