B型肝炎だけど・・・ -4ページ目

B型肝炎だけど・・・

B型肝炎の治療中。
~悩み多き40代主婦のブログです~

今年初めての検査結果です

                                                                                                        
     年月         AST      ALT     HBV                備考                
2013/6/643(H)68(H)  
2013/10/1659(H)86(H)7.08(H) 
2013/11/252837(H)2.84(H)11/2からバラクルード服用開始
2013/12/1619252.42(H) 
2014/2/320232.10(H) 
2014/4/142125
2014/7/91717検出せず転院する 
2014/10/61512検出せず
 
2015/1/142123次回紹介状を依頼

 
今回も結果は問題なし
バラクルードの服用を始めて14ヵ月になる。
こうやって見ると、、、
下がったもんだな~と改めて思う。

ここ半年間でちょっと気になるのが
MCV(平均赤血球容積) ,
MCH(平均赤血球Hb量) の値が少し高いこと。
MCHC(
平均赤血球Hb濃度) はギリギリ上限内。
1年前の数値を見ると基準内の値だけど、少しずつ上昇して今では上限を少し超えてる。

ドクターいわく、
「 薬の影響でしょう。あまり気にする必要はないよ 」
とのこと。

そうは言われても気になるのでネットで調べてみました。
MCVが99fL以上
MCHCが37g/dL以上
- 体調による一時的な異常値(要再検査)
- ビタミンB12欠乏症
- 葉酸欠乏症
- 肝臓
疾患


あ~出たよ。。。。

「 肝臓疾患 」 の文字。
仕方ないけれど、こういう文字を見るとテンション下がる~

他のページには

赤血球恒数の異常に関連する病気・症状

■赤血球恒数から疑われる主な貧血

赤血球恒数疑われる貧血
MCVMCHMCHC
基準値より小さい基準値より低い基準値より低い鉄欠乏性貧血、慢性的な出血による貧血など
おおよそ基準値の範囲おおよそ基準値の範囲おおよそ基準値の範囲再生不良性貧血、溶血性貧血など
基準値より大きい基準値より高いおおよそ基準値の範囲溶血性貧血、巨赤芽球性貧血など


とのこと。
今のところあまり気にする必要なさそうだな。

そして、来月の引越しに向けてドクターには紹介状をお願いしてきた。
1週間後に取りに行く約束をして

「 お世話になりました 」

とお礼を述べて帰宅しました。
またまた転院となると気が重くなるけれど、この病気といつの日か元気にお別れする日がくるまで頑張って生きて行こう



にほんブログ村
明けましておめでとうございます合格

バラクルード服用をキッカケに昨年末から始めた私の愚痴日記ですが、あっという間に1年が経過しました。
おかげさまで肝機能の数値も落ち着いて元気に過ごすことが出来ました。
覗いて下さった方やコメント下さった方、ありがとうございましたドキドキ
今年もよろしくお願いします。

さて、今年の抱負は、、、

本気で仕事探します❗️

この数年間は度重なる転居により仕事をしたくても出来ませんでしたあせる
今回も未だに新居は決まってませんが、引越して、色んな手続きが済めば、、、❗️
しばらくは家族3人で落ち着いて生活できる(ハズ)のでキチンと働いて愚息の大学費用を稼がなくては❗️
モチロン全額はムリですが、これ以上夫だけに負担をかける訳にいかない、と言うか、二馬力じゃないとムリ~💦

とにかく、
この5年間、常に受け身な私だったけれど今年からは仕事だけではなく何にでも積極的に、ポジティブに取り組んで行こうと思ってますアップ




にほんブログ村 病気ブログ B型肝炎へ
にほんブログ村

来年の転居へ向けて、「 ここだ!」 と思った物件が見つかったので

夫の会社の人事課へ申請した。

なぜなら、家賃の4割ほどを会社が負担してくれるからだ(要は社宅扱いってことね)

けれども

申請してから2週間が過ぎたけれど、いまだに許可が下りない。

その理由としては・・・


会社から遠い


との返答が。

社宅規定では

「 車で20分程度が常識 」 だそうだ。

Yahoo地図情報によると

夫の会社から希望物件まで車で27分。

20分程度 : 27分

これが妥当かどうか? ビミョウ~

でも、決して通勤不可能な距離では、ない、ハズ。

実際に自宅通勤している人はもっと遠くから通勤しているのだから。

その旨、夫が説明すると今度は


なぜ、この場所でないとならないのか?


という人事からの質問

ここまできたら夫もひけなくなり

・ 来春大学生になる息子が自宅通学可能な範囲 (それでも1時間かかる)

・ 嫁が通院する予定の病院が近い


そう返答した。

それは決して嘘ではない。

転居先を決める際に、夫が通勤可能な場所なのは勿論だけど、その他その2点は当然のごとく重要ポイントだった。


そうすると・・・


その病院でなければならない理由と病状の証明をせよ


という返事。

夫は私がB型慢性肝炎であることを説明した。

そうすると


ALT などの検査結果を提出せよ



だと (保険会社か

どうも 人事担当者が会社の産業医の意見を聞くらしい。

確かに、現在は治療と言っても3ヶ月に1度 血液検査&エコー検査、

問題なければバラクルードの処方だけなので どこの病院でも良いのかもしれない。

この時点で私は

もう いいや~。会社の推奨する地域に引っ越そう

というモチベーションになったのだけど夫はそうではない。

家賃や広さは全て社宅の規定内なので問題ないではないか。

それに、ここで引き下がったら、虚偽申請していたと思われる。

だそうだ。

転居希望をしている地域には関東の拠点病院で肝臓専門医もいる。

夫としては少しでも医療設備の整った肝臓専門医のいる病院へ通院して欲しいと願っているのだ。

自分が転勤になった後(おそらく1年後には転勤)でも息子と私が不便なく通学や通院ができるように、という夫の気遣いなのである。

そんな夫の言い分も分かるので、エクセルで過去と現在の検査数値表を作成し

「 肝炎治療受給者証 」 のコピーを添付した。


でもさぁ~

社宅の審査にここまで個人情報を開示する必要があるのか疑問だし、

これを見たところで、私の過去・現在の病状や将来的な治療の展望まで会社の産業医が判断できるのであろうか?

そもそも、その産業医の意見を聞いた人事が何を判断基準にすると言うのであろうか?

例えば、慢性肝炎→肝硬変→肝臓がん

そんな危険があると認識されれば、許可してくれるのだろうか?

いやいや

そんなことはナイでしょ

要は

人事担当者は 許可したくない ってことでしょ?

でも、却下する明確な理由がないので、アレコレ証明を求めている。

結局のところ、私の病状を提出させて

重篤な状態ではないし、治療は全国どこの病院でだって可能であり、多少遠くても電車やタクシーで通院できるでしょ?

って証明する材料が欲しいだけでしょう。

なんだか 裁判 みたいで辟易してしまう。


やっぱり社宅だものね~

会社が ”NO” と言うのならば仕方ない。

そんな証明書の提出など求めずに、ハッキリと”NO"と言ってくれれば良いのに~

何だか人事担当者の性格が見え隠れして気分悪いわ~。

先日社宅申請した社員の方も人事担当者と揉めに揉めて

結果、社宅を適用せず全額負担で引越したらしい。

( 我が家にはそんな経済力はないので、全額負担はムリ~ )


なぜ社宅問題でトラブル多発なのか?


答えは単純である。

社宅扱いにする家賃や広さ以外の基準があいまい過ぎて、社員と人事間で揉めるだと思う。

なので、ハッキリと基準を示して欲しい。

例えば明確に 「 ココからココまでの住所内 」 と最初から示してくれれば問題なんて無いし探すのだって苦労しないのに~。

もしくは~

いっそのこと、会社が社宅建てちゃう、とか 会社の決めたマンションを借り上げする、とか。

私が文句言っても仕方ないけれど、、、


今はただただ、ひたすら、

私の病気が元で、夫に余計な気遣いをさせてしまい、会社の人事と確執を生じさせてしまったことに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ

どうか夫の立場が悪くなりませんように・・・。

年末なので、この結果は来年に持ち越しとなるだろうけど

1日も早くスッキリできたらいいな。



にほんブログ村