アメリカワンオペ、2回目。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

実は、少し前から10日間ほど

夫が1人で日本に帰っており

アメリカでワンオペしてました。

夫は、ちょっと前に無事に帰宅済です。

アメリカに来て2回めのワンオペ。

 

ちなみに1回目の時の様子はこんな感じでした。

 

初めてのアメリカワンオペ終了。 | Spice to daily life in America (ameblo.jp)

 

当たり前ですが、スケジュールは全く変わらず。

 

6時過ぎ起床:長男の支度を手伝う

7時:長男をバス停まで送る

次男と朝食、自分の支度、朝家事

次男を保育園に送っていく

9時ぐらいから仕事:出社したり、在宅だったり

14時半:長男をバス停に迎えに行く

仕事、家事、長男に勉強させる

17時過ぎ:次男を保育園に迎えにいく

諸々、終わらせる

21時頃:ぐったり就寝

 

ただ、前回と違いが結構ありまして。

 

①朝、6時過ぎに次男が私と一緒に起きてしまうので

 着替えさせて、バス停まで一緒に連れていく必要あり

②夕方、長男の野球の練習が入っていて

 その時間、次男と一緒に待つ必要あり野球

③パン作りなど始めてしまったので

 夜の家事に(毎日ではないですが)

 次の朝のパンを仕込む、という仕事が追加されたパン

④この期間、仕事が結構忙しかった

 

長男のお弁当作りが不要だったのと

(今は、長男が、勝手に残り物をタッパに詰めてくスタイル)

次男の面倒みるのをかなり手伝ってくれた、

という違いもありましたが

全体的に考えて・・・・

 

前回よりも疲れましたネガティブ

 

 

前回と同じく、精神的な

「言葉が思うように通じない場所で
 子供たち2人を自分1人で守らないといけない」

という疲れは、勿論ありましたが

これに関しては、ちょっとだけマシだったかな。

 

言葉が思うように通じない、のは

残念ながら今でも同じですが

通じないながらでも、何とかなりそう

という度胸がついてきたのかな。

 

それよりも物理的に

何時にどこに誰を連れて行って迎えに行って

これとこれ買い物して、ご飯作って、、、

あ、でも何時からは会議だった、みたいな真顔

 

夫が帰ってきてくれて

諸々を分担してくれるようになり

ホントに助かりました・・・・

 

 

渡米する前に、一瞬だけ考えた

「夫は日本に残って、自分1人で子供2人連れてくる」は

やっぱり成立しなかったな、と改めて痛感です。



夫が帰ってきて、もちろん子供達も大喜びラブ

次男は、リクエストのドキンちゃんと

メロンパンナちゃんに狂喜乱舞してました目がハート