さらなる車トラブル、、もう勘弁してほしい。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

渡米してから、社用車が来るまでの間は

レンタカーに乗って生活しているのですが

残念ながら、このレンタカーがポンコツでえーん


最初に借りたレンタカーのタイヤが不調で

一度、交換してもらった話は

以前書いた通り、なのですが。

また出ました、、、

タイヤ空気圧が異常に減る現象おねだり


本当は、35無いといけない(単位不明ですが😅)空気圧が

1箇所だけ、すぐに25とかになってしまい

エラー表示が出てくるんですよね。


それでも、家族を迎えに一時帰国したり

その後、アメリカに戻ってきてからも

子どもたちのことや生活設営などで

とにかくバタバタしていたので

毎朝、車に乗る前に空気を入れる、を日課にすることで

なんとか、騙し騙し使っていました。


が、先日は、朝、車に乗ろうとしたら

タイヤ空気圧が8しかなくて

目で見ても分かるレベルでタイヤが凹んでるびっくり


イヤイヤ、これはさすがに安全面でマズイだろう、、、

ということで、重い腰をあげて、再びレンタカー屋さんまで

30分ほどかけて行ってきました。


窓口にいるのは、前回と同じお兄さん。

事情を説明した上で

今度こそはタイヤがちゃんとした車に交換して!

と伝えたところ。


交換出来る車が今は無いから

タイヤの修理もしくは交換してもらってきて

お金は払わなくていいから

あ、場所はここねー


と。



え?

えーーーーー??ポーン

車交換してくれないの?

っていうか、タイヤ交換のお店まで

私が自分で運転していくの???


と文句を言ってもしょうがないので。


そのままレンタカー屋さんを後にして

教えてもらった車のタイヤ屋さんに出向いて

2時間近く待って、タイヤを交換してもらいましたとさ。


予想外に時間がかかってしまい

会議時間に間に合わず、で

帰る途中のショッピングモールの駐車場の中で

会議に出る羽目になってしまったし。


苦手な運転で、タイヤ屋さんまで行くのも

そこで色々と英語で説明するのも大変だったし

なかなかにハードな半日でした絶望


車、あまり得意ではないので

この手のトラブルはホントに勘弁して欲しいです凝視


とは言え、タイヤを交換して貰ったおかげで

毎朝の空気入れから解放されたのは

地味に嬉しい、、、、ねー




車トラブルとは関係ありませんが

朝起きたら、鹿が庭を散歩してたので

思わず撮った1枚。

距離が近いよー!