わんっ・つー

ワンっ・ツー・スリーッ・フォっ


さくゥゥらのォ~♪

 

はぁなぁまいあーがるゥゥゥーーーーー♪

 

桜の花舞い上がる道を 



と大好きなエレカシの


「桜の花舞い上がる道を」

 

が頭の中でBGMに

エンドレスリピート設定されていて


 

ここ半年の

ガンに罹患してからのカオスと

 


15年前の同じ季節に同じ場所で


 

生まれたばかりの長男を

乳母車に乗せて

 

ここに桜を見に来た時を思い出して


 

「写真撮影に行こう!」



と我が家の男性3人を

家から引っ張りだしました。


 

50歳の誕生日に

なにが欲しいかと

元旦那さんに聞かれ


 

「家族写真」


 

とお願いしていたので、



撮るなら今だな、あそこだな、



という訳で行ってきました。


 

場所はNK(エンコー)前の

クングストラゴーデン。(Kungsträdgården)


(そう、前回ブログ参照のエンコーと読む援交を連想させる名前のデパートです。)


そこの桜が満開なのです。



このたくさんの桜の木は

日本政府からスウェーデンへの

プレゼントだそう。


アメリカのDCにも

日本政府から桜が贈られていますが


スウェーデンにも

桜が贈られていたことは

あまり知られてないんじゃないかな?


(DCの桜については中学時代の英語の教科書にも載ってたな・・・。サンライズ出版?だったかな? 登場人物はエレンと太郎。笑。)



毎年この時期になると桜が満開で

ストックホルムの人々の

癒しになってます。


ストックホルムは日本より寒いので、咲くのは4月下旬くらいからです。


5月の始めはギリギリセーフ。


葉桜になる直前でした。


 生まれたばかりの長男と元旦那さんとここの桜の木の下で写真を撮って

あれから15年後の今


 

長男は15歳になり・・・

背を追い越され・・・





↑長男です。


そして次男が生まれて

家族は4人に増えて・・・


 

元だんなさんはつるつる頭になって

今アゴに伸びてくる髭は白いそう。

(当時は金髪フワフワーの髭は赤毛でした。)

 

白髪だ、と本人曰くの髭も

普段つるつるに剃ってるから

パッと見そうは見えないんだけど。


ほんとだ、よく見ると髭も毛髪も

白髪だわ。


 

わたしは毎朝起きたらまず白髪探しがルーティーン。


 

もうそろそろあきらめて

シルバーグレーの頭の自分を

受け入れる心の準備を

始めるべきだよなー


と思う今日このごろ。

 

 

去年は

ガンになんかになっちゃったし。

 


今年はわたしにとって

がんサバイバー元年です。


 

桜を家族揃って見れることの

幸せとありがたさを

改めて感じました。


 

そしてこれは当たり前の幸せではないのだと痛感。


 

本当なら

今もわたしは抗がん剤治療の真っ最中のはずでした。


 


副作用の予告におびえ・・・。

 


髪を失くすことが辛く・・・。

 


抗がん剤開始予定日の数日前に

治療方針が変わりました。


 もしも

抗がん剤治療してたら

桜を見に来る体力はあったかな・・・。



あるわけがない。

無理だったろうな・・・。



ギリギリのところで

抗がん剤をせずに済んで

今体が動いているのは奇跡だ・・・。


見れなかったはずの桜を

家族揃って見られて

本当に嬉しい。


 

願わくば、この安らかな穏やかな幸せがずっと続きますように


将来孫の顔も見れますように


と心の中でお願いしました。

 

 

だがしかし

 

撮影が終わったら


「もういぃ~いィ~?」


とさっさと家にブーメランで帰ろうとする男性陣。

 

Hamngatanを渡ろうとしたら

 

長男がシャツを買いたかったことを

思い出し


近くにあったZARAとユニクロに

寄ってみるというので

 

彼のサイフである元旦那を連行。


 

わたしはその間次男を連れて

(なかば強制的に連行)

Kungsträdgården 真ん前にある

NKのエルメスに時間つぶしに寄ったという流れでした。


NKのエルメスは

数年前に

改装されてから

行くのは初めてでした。

 

エルメスでの買い物なんて

 

バッグ注文したり

(予約が取れたらね)

服のお直ししたりする以外は

さささとピンポイントで

見たいものだけ見て決めて済ませるべきだと(私的に)思うので



所要時間は15分くらいだったかな。(ムダに写真とか撮った時間も含めて)

 

 

しかし

支払いと一個一個梱包して

リボンかけてくれるときに

時間が・・・かかりますよな。

嬉しいけど。

 

 

その15分という短時間にもかかわらず、お店の外ですでに買い物終わって待機していた元だんなさんと長男。


アータたちはどんだけ買い物速いの?


自分のための買い物は、独りのときに限るワね・・・。

 

 

そののち車に乗り込んでソッコー帰路へ。

 

 

元だんなさん

スペインでの一週間のバイクツアーから帰った翌日でした。

 

 

来週わたしはフロリダに(また)移動で、家族4人揃うのがその日だけだったということで



お疲れだったところに少し無理言ってお願いしました。


 

15年前の写真と

この時撮った写真と並べて

額に入れて飾ろうと思います。


 

元旦那さんには

息子二人を授けてもらって

ほんとうに感謝しています。


 

息子君たちにとっても

いいお父さんで

わたしは彼に足向けて寝れません。


これからもきっとそう。






私が息子君たちにあげることのできた

最高最大のプレゼントは


元旦那さんを彼らの父親にしたこと


だと思います。

 

 

・・・以上が先日NKのエルメスに行った流れでした。

 

 

 

この日にエルメス行く予定はなくて


成り行きでした。





で、↑のようにわざわざエルメス行くために気負っておしゃれしなくてもいいんじゃないでしょうか。

(たかが店だし。) 


 



TPO に合わずに

オーバードレスド (Over dressed)、 というのも恥ずかしいモノです。


とは言っても


外出するときは

いつエルメスに入っても

恥ずかしくないくらいの恰好は

しておくといい・・・とちょうどいいのですかねぇ・・・。



というか普段から自分のおしゃれスタンダード偏差値を上げておくといいのかなと。


言うは易し、で一朝一夕に成せるもんじゃありませんが・・・。


日々是勉強。

空即是色。

継続は力なり。



↑よけいなお世話よね。

 

 

余談ですが


この日は偶然にエルメスのカレを首に巻いてて


イヤリングもエルメスのでした・・・。


いや偶然。


このイヤリングは

処分する前に一度使おうと思ってて

耳につけてたら


元だんなが迎えに来たので

そのまま家を出たのでありました。(笑) 

 

 

前回ブログの最後に

写真(まぁ、大きなおシリの)だけ

載せて

もったいぶっていた

トピックについては


書ききれなくなったので

また次回に。


すみません・・・。