クラムチャウダーとキャロットライスと・・・ | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

保育園の給食食べてきました。

こんばんは。よっこ。です。



プロスク3期生レシピカード購入はコチラ

2月14日 細田恭子先生の誕生学はコチラ

2月22日 おたのしみディ セルカンお試しセッションはコチラ
2月2日 さいたまで、3人娘講座やります!はコチラ
2月27日 おひさま堂超基礎手帳術講座についてはコチラ


いつも遊びに行っている、保育園(がやっている子育て支援施設)では、
月に一度、申し込んで当たれば保育園の給食が食べれます。
もちろん、有料です。

みんな色々な思惑があって、お申し込みをしているようで。
なぜかうちは結構な確率で当選するので、
すでに3回食べてます。(もう一回当たってたんだけど、誰かさんの具合が芳しくなくキャンセル。)

(前回の模様はコチラ→

今日は洋風なメニューだったので、ちょっと完食するのに
時間がかかったのだけど。

もちろん、お母さんたちは
・こんなに食べるなんて!!!
・お野菜もしっかり食べてる!!!

と大絶賛!

そうなんですよね。彼彼女らはお友達がいたりとか、
いつもと違う環境だと、結構食べますよね。

普段家では野菜食べないから、もう諦めてるんだというお母さんもいらっしゃいました。


私は息子が食べる傾向が知りたいのと、
やっぱり今後、おひさま堂でやりたいと思っている、お料理教室へ
アウトプットも踏まえているので、参加させてもらっています。

もちろん、「ゆるベジ」もそうなんですが。

お母さんが、子どもの体をどうやって大きくしたいか?
どういう味を覚えてほしいのか?

今食べないからそれでいいのか。
今日なのか、一週間なのか。
どういうスパンで考えたらいいのか。


それは、お家ごとやお母さんごとによって違うので一概には言えないと思っています。

でも、その部分がぶれないようにしっかり土台は作って、

毎日ご飯づくり頑張らねば・・・。と、

私も、教える側に立ったり、お母さん側に立ったり、

一つ考えることに立ち位置が二つになるので、面白いです。

そうそう。

↑2月22日。こののようなお悩みも大歓迎です!

困っていたなら、まずはセルフカウンセリングの手法にのっとって
考えてみてはいかがでしょうか?

そして、おたのしみディの雰囲気でお母さん自身も
すっきりきっぱり、楽しんで帰って、お家でニコニコ。

ほら、一石二鳥どころじゃなくなりますよー!!!!