アメブロのメッセージを頂くか、日記にコメントを残していただけると
助かります。よろしくお願いいたします。)
ミスター味っ子に学ぶ。。。
こんばんは。よっこ。です。
ダンナと結婚して、ダンナも一人暮らしが長かったのもあり
2人で台所に立つことが多くありました。
料理の基本も結構しっていて、
『なんでそんなに知っているの?!』と聞くと
『ミスター味っ子から学んだ。』と。。
- ミスター味っ子(1) (講談社漫画文庫)/講談社
- ¥683
- Amazon.co.jp
ダンナは大切なことはマンガから学ぶタイプだったので、
それはありだなぁ、と思ったのですが、
(スラムダンクにあこがれて、高校でバスケ部入ったらしいので。)
結構細かい料理のイロハのことも知っていました。
でもね。たかが、マンガと思っていました。
(かくいう私も結構読む方ではありましたが。)
(大学の時に、ワンピース呼んで、友情って素晴らしい!と涙したのはここだけの話。)
で、だ。
最近、洗濯機と壁の間に、マンガ本が積んでありまして。
犯人はもちろん一人しかいないのですが。
ここ数日、この「ミスター味っ子」のそれも、1巻が一番上にありました。
気にはなっていたのですが、なにせ息子と一緒だともちろんみれない。
だって、これ、お風呂読書用でしょ?!ということで。
休みの日はダンナが息子とお風呂に入るのでゆっくり一人の時間。
手に取ってみました。「ミスター味っ子」。
びっくりしました。。。。
だって、、、、
主人公の男の子が
やってることが、
プロスクでやった、レシピ開発の手法と
似ているから・・・・・。いや、同じといってもいいかもしれない。
3つの講師講座を同時受講した、私が思ったこと。
味吉陽一くんは、「セルカンの考え方」を
14歳にして習得しているということだ・・・・。
そんなセルカンを体験してみたい方は、
2月22日、おたのしみディのお試しセルカンを是非体験してみてください!
そして、レシピ開発ってこうなるんだ!というのを見たい方は
ゆるベジカフェを!
プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
2月14日 細田恭子先生の誕生学はコチラ
2月22日 おたのしみディ セルカンお試しセッションはコチラ
2月24日 さいたまで、3人娘講座やります!はコチラ
2月27日 おひさま堂超基礎手帳術講座についてはコチラ