私はひたすらしゃぶしゃぶ、2人は食べてもらって。
ほら、1歳10カ月いても、お鍋前にしてしゃぶしゃぶ行けるんだよ!!!
こんばんは。度胸と行き当たりばったり感が否めない(笑)よっこ。です。
今日は先にこっちを告知!
↓↓↓↓
10月26日(金)10時半OPEN―16時半CLOSE
おたのしみディ
場所 another~kitchen
出店
<物販など>
kakapoせっけん
ねねや(タロット占い)
タイパンツNO ONE
cottoline(布小物)
les fillettes(ニット小物)
<施術>
はぴねす(整体)
Good Luck Charm(ジェルネイル)
まつげパーマ屋(たけうち)
<飲食>
ゆるべジカフェ(ランチ)
仮想空想店舗Lovely(カフェ)
そんな中、今回は手帳&セルカン講師講座受講組有志で、
「セルカンお試し&手帳お直し体験」で出店します。
くろーばーさん 、☆けーこさん 、よねやまゆうこさん
よっこ。
11:00~ (残り1枠)
11:30~
12:00~
12:30~
一枠30分500円。
手帳かセルカンどちらかと時間を第3希望まで決めて
フォームからご予約くださいね。⇒フォーム☆
(どの講師陣に当たるかは当日までのお楽しみにしておいてください!)
自動返信メールが送信されますので、
その後3日以内に講師陣からメールを直接お送りいたします。
お勧めプランは、のんびり来て、おたのしみディを楽しみつつ、
手帳やセルカンのセッションを受けて、ランチを食べてから、
午後、この方の内部発表会 を聞く、時間があれ
その後もスイーツ食べたり、施術受けたり。
私なら、そうするなぁーって思いました。
さて、「半歩前で話をすること 3」
『わからない、知らないとは絶対言わない!』
これねぇ。確かにあるんですよね。
上手く言葉に出来ない場合もそうだし、本当に知らないことも。
似通った分野でも、全く違うこともあるから、うかつに言えないよねっていうことでも
容赦なく質問はとんでくるし。
だからと言って、「私わからないです。」なんて
絶対、言ってはいけないんですよ。
それは、『前に立つ人間の信用問題』になります。
だって、質問に答えられない講師や上司、どう思います?
普通に「えー、知らないんだ・・・。」ってなりませんか?
それが続くと、「どうせ、あの人に聞いたって知らないんだから、もう聞かない。」
ってなってしまいます。チーン。
その後、その人の講座に参加したいと思います?
私ならしないなぁ。だって自分で調べられるんだってわかっちゃうじゃないですか。
自分の知らないことを知るために時間を割いているのに。
もし、こういう場合は、「後で調べてご連絡します。」とか、
「なるほど、皆さん(あなた)はどう思います?」とか。
前に立つ以上、知らないことは恥ずかしいことなんですよね。
ましてや相手の方の貴重な時間を拘束して、(お店であればスタッフの時間は
人件費ですから、お店の資産になるわけですし)説明なり講座なりをしているわけです。
だから前に立つ仕事を請け負う場合は、どんな質問が飛んできてもいいように、
しっかりと準備が必要なわけですよね。
今おひさま堂で、何人かの先生にお越しいただいて講座をしていますが、
万が一来ていただいた先生が、「えー、わからないー。」なんて言って、
その後のフォローもなかったら、
もう、その先生呼ばないです。折角来ていただいたお客様何だと思ってるの(怒)。
と私だったら思います。