少し前のこと‥‥

あの松原神社と武田耕雲斎陣跡に行った日





こちらにも行きました

 水戸烈士・武田耕雲斎の墓


松原神社の道を挟んで真向かいになります





国史跡である『武田耕雲斎等の墓』は
彼らが処刑後に埋葬された墓所です。

この中に武田耕雲斎銅像をはじめ
水戸烈士追悼碑、烈士墓碑などがあります




木々に囲まれた静かな雰囲気やしの木


150年ほど前に凄惨な処刑があった場所‥‥
と思うと

重い空気を感じます。












明治維新を目前にして

処刑場の露と消えた水戸烈士たち

1864年、武田耕雲斎が率いる水戸天狗党は、

尊王攘夷を唱えて挙兵。

朝廷に志を訴えようと京都へ上る途中、

敦賀の新保で捕らえられました。

幕府は厳しい処罰を下し、

翌年、来迎寺で353人が処刑されました。


(ネットから抜粋⬆️)



まっすぐ行くと突き当たり。


明るく

パーっと開けたところにありました







音声案内があったので
ポチッ

敦賀観光特任大使をされている
大和田伸也さんが
渋ーい声で説明をしてくれました音譜

とっても分かりやすーい‼️



左手にはここで没した武田耕雲斎の凛々しい銅像。



幕末に尊王攘夷を掲げ、敦賀で悲運の最期を遂げた水戸烈士の足跡を紹介する内容でした