以前から、熊川宿へ行った時

チラシをいただきました。







NHKの大河ドラマ『青天を衝け』で

「天狗党」が登場した少し前

ちょっと興味があって行ってきました!



武田耕雲斎本陣跡(新保陣屋)















1864年(元治元年)12月、

木ノ芽峠を越えて、

新保村(敦賀市新保)に到着した水戸天狗党。


幕府軍に包囲され、降伏しました。


葉原村(敦賀市葉原)に陣どる加賀藩と

交渉が行われたのが、

武田耕雲斎本陣跡


もともとは当時問屋を経営していた塚谷家の屋敷の一部で、

小さいのですが、

書院造になっていて

門、式台、下段の間、上段の間を備えています。



田舎のお寺もそうですが

村の方々が大切にし、今も綺麗に保存されていて

嬉しくなりました⤴️



武田耕雲斎本陣跡(新保陣屋)の行き方ですが


新保のバス停から登り坂になっている道を

まっすぐ歩いて行きます


集落の中に入り

どこかな?どこかな〜


5分ほど歩いたところに

あります


敦賀市新保27−30





武田耕雲斎率いる水戸烈士一行353名が、
斬首刑にされた際に、
十五歳以下の少年11名が
仏弟子として預けられた永厳寺の記事は下矢印