聴覚~音楽から~ | 十勝からLOVE 自然と共に生きるスタイル

十勝からLOVE 自然と共に生きるスタイル

いつも心に太陽を。

    

3日前よりフェイスブックにとりかかり、夢中になっているシンボリックリーダー

よっこですパー  「やればなんとかなるよ」パソコン桃レンジャーに、

話かけています。 以前にもお伝えしましたが、言葉ってとっても大切。言魂(ことだま)となる。

ビギナーコースでまなびました。ビギナーコースがどんなか知りたい、セミナーを受けたい

かたは、  こちらhttp://ameblo.jp/kaori-love-blog/  かおりさんのブログからアクセスして

ください。かおりさんはね、よっこのタインイグポイントになったかた。

ひとつだけ、みなさんに人柄をお伝えするなら、生徒だったよっこに、「う~ん??」は

あったけど、「~~しなさい」ということが、いっさいありませんでしたよ。

まあ~お会いすれば、わかることなので、このくらいにしておきます。

まずは、アクセスすることが、おすすめです。


さて、本題の聴覚に入ります。

よっこは30代前半、とても明日を迎えらえないと思う出来事が、ダブルパンチでおそいました。

それから半年後、当然耳が聞こえなくなったんです。痛いし聞こえないし、何より看護師の

仕事ができなくなり、生計をたてられなくなると、泣きました。

もちろんギリギリ発見し、治療したので、完治しましたが、入院を一か月、通院を一年以上しました。

なので、音 聴覚はにがて意識があります。

が、逆に音に敏感になりました。あの頃はっきり「ストレスだよ」と伝えてくれた友達は、

いまだ絆を深めています。

ひとのうわさを聞きたくなくて、それでもうわさ、評価が気になり、音のない世界になったのです

そういえば、思いだしたんです。夜、横になることもできず、泣いてた日々、私に音楽が流れて

いました。中島みゆきさんの「時代」だったり、今井美樹さんだったり、松山千春さんだったり、

今年の3,4,5月は、松田聖子さんの「ストロベリータイム」でした。頭じゃ整理つかないときは

トータス松本さんの「いいねん」を聞いたり、今私はパソコンやフェイスブック、セミナーと

チャレンジしています。もともとオルゴールを好みますが、そのときそのときテーマソングを

もつと、貴方の大事な心の味方になってくれますよ。


前回のブログ「におい」から嗅覚、イヤリングから、視覚、今回は聴覚、こんな身近にあることを

よっこの経験からお伝えしました。味覚、触覚を今度お伝えしていきます


なんだかわからないなというかた、シンボリックを知りたいかた

はるひなた先生もブログにアクセスしてください

http://ameblo.jp/hinata310/   本も出版されました   すばらしいすごい事です