青梅でもできます♡
ジャムなんて食べないし…と思っていたのに、
傷あり梅に困って作ったらフルーティーで桃の味にハマってしまい、
いまは大量に仕込んでは1人で消費しています😂
材料
梅 1kg(種を取った後453g)グラニュー糖 300g(種を取った後の65%)
作り方
水洗いしたら傷は包丁で取り除き、なり口をとります。
鍋に梅と水を入れて中火に。
10分煮たら、味見をします。
えぐみがあるとあまりおいしくジャムになりません🙅♀️
えぐみがあったら5分追加で煮て、また味見してえぐみがなくなるまで繰り返します
(だいたい10分追加すれば気にならなくなります)
鍋から取り出したら、ざるで濾します。
1kgあった梅が種をとって453gまで減りました!
次に、砂糖を用意します。
量は種を取った後の梅の60~70%。
ここで砂糖の多さにビビらないこと!
ジャムは糖度60%で菌が繁殖しづらい環境になります。
それでなくても梅は酸っぱいので、60%以上ないと酸っぱくて食べられないことが多いです!
グラニュー糖を使うときれいな色に、
きび糖やてんさい糖で作ると、茶色いジャムになります😂
さて、砂糖を加えたらよく混ぜて、
弱火で8分煮ます。ここからはよく混ぜて焦げないように注意。
あくを取ります。あくは捨てずに炭酸や紅茶で割ると美味♡
8分経ったら
消毒した耐熱瓶に入れたら、ひっくり返して殺菌。
粗熱が取れたら完成です✨
あくは紅茶に入れたら、即席の梅ダージリンに✨
ちょっと味はちがうけど、レモンピーチティーみたいな良い香りの紅茶でおいしい!😋
こちらの作り方も動画にしました↓
それではまた☺
↓青梅ジャム
↓てんさい糖で作ると茶色くなる