祖父母の家にある梅の木を剪定している兄から
『青梅いっぱいついてるけど、いる?』
と連絡が入りました✨✨
『いります!』と、母と息巻いて取りに行ってきました😺
今年は除草剤をまいたから、実は食べない方がいいかもって話だったんだけど
梅の周りにはまいてない、まいた薬剤も土壌からしみこんで根から吸収するタイプでもないことがわかり、もらうことになりました。
草刈りをしてる親戚たちに合流してちょっとだけお手伝い。
兄と親戚が剪定した枝から実をとってくれていました。暑いなか草刈りもしてたのに、本当に感謝です。
それでもかなりきれいな実がたくさん残っていました。
おそらく12kgくらいから、6kgくらいを選別して
母と半分こして3kgくらい持ち帰り。
(割れた実は梅の木の下にまきました。日陰のせいか種から芽吹いたりもせず、毎年いつのまにか土に還ってる)
梅酒、梅シロップにしようかな。
追熟がうまくいったら梅干しも。
ちなみに木にはまだ梅の実がついていたので、1週間くらいしたら『木熟梅』という完熟梅になるのでは…とひそかに狙っています。
(雨や風で落ちちゃうかもしれないけど)
明日は梅シロップと梅酒仕込むぞ!
↓おととし失敗した梅シロップの話💦
↓うまくいった去年の梅シロップ
↓ひいおばあちゃんの代で途絶えた梅干し作り
それではまた~☺