途中経過の動画を撮ってから2日ほど放置したら



やっちゃったよ~~~




表面に白いポツポツ、シロップにも浮いています
 
 
発酵した梅だけパンパンに膨れ上がってる↓


ここまでしわしわになって砂糖も溶けきっていたのに
発酵するんだなぁ…


ふたをあけるとパンっと破裂音。

ふわふわはしてないこと、パンという破裂音から
白カビではなくおそらく産膜酵母。

取り出してみると

おかしな大きさに膨れ上がっている


シロップはきれいだけど、においをかぐと…


ツン!とした鼻を突くにおい…



何回か嗅いでみたけど、ツン!が強くて奥底にフルーティー?くらいの香り。


アルコール臭な気もするけど、
私の感覚的に「これは飲んじゃいけないやつだ」と感じる。

※フルーティーな香りなら、もう一度沸騰するかしないかの温度で煮れば飲める場合もあるらしい



匂いからして確信が持てない、たぶん産膜酵母だけど白カビだった場合は食中毒もあり得る。

てんびんにはかった結果、残念ながら廃棄しました…



うわーーーばかばかばか



食品ロスをなくすのを目標にしてるのに、だめにしてしまった…


梅仕事していて、はじめての失敗。

これは完全に気の緩みですね…



梅干したちも念のため全部見直しました。

全部無事だったけど、赤紫蘇梅干しはキッチンの見えるところに置いておくことに。

白梅干しと昆布梅干しは梅酢から若干頭が出てるので冷蔵庫に入れました。





今後の反省としては、

毎日様子をみてかきまぜること!

梅シロップは冷蔵庫にいれておくこと!(母は梅干しも梅シロップも冷蔵してる)



あぁ…悲しい…


炭酸で割って暑い日に飲むのを楽しみにしてたのに…


はぁ~やってしまったなぁ…


😭😭