↑4月にハーブを植えたココヤシポットのその後です
生育のほうは順調です。
ただ、雨ざらしで過ごした結果、1ヶ月ほどでこうなりました。
↓↓↓
ココヤシポットは雨のかかるところはやめたほうが良さそうですね😌
私は梅雨と真夏を経てどうなるのか見てみたいので、このまま雨ざらしでいきます!
朽ちる素材っていいよね
最近、朽ちる素材っていいなって思うようになりました。
というのも、この前コーヒーかすを紙フィルターごと土に入れてみたら
3週間後にはあとかたもなく土に還ってたんですよ。
ゴミに出さなくても土に還せるんだな~と思ったら
よっぽど長く使う物じゃない限り、朽ちる素材のほうが良いんじゃないかって気がしてきました。
プラスチックって安く手に入るけど変色しただけでゴミにされがちで(まだ使えるのに)
金属もリサイクルにはエネルギーがいるし。
それなら劣化しても自然に還る素材のほうがいいんじゃないかって気がしてきました。
お店やビジネスとしては耐久性は重要なんでしょうが、
自分の家で使う分には別に問題ないよな~って。
(全部は無理でも一部はそういう素材にするとか☺)
ちなみに、ココヤシ繊維は土に還りにくい(分解に時間がかかる素材)そうなので、すぐ土になるわけではないそうです。
それでもいずれは土にかえるし、通気性をよくするために土に混ぜこむこともあるそうなので、
庭があったら土に埋めてみたいですね。
生育は順調!
肝心の成長具合ですが、
すくすく育っていて問題なさそうです。
また夏頃にどうなったか経過報告しまーす!☺