梅干し作るなら、あの赤いフタの果実酒瓶!
このよく売ってる赤いフタの瓶に落ち着きました。
ジップロック、無印のガラス保存瓶
イマイチな所
(他を下げて褒めたくはないんですが、一応なぜ使うのをやめたかを共有しておきます)
ジップロックは1枚だと漏れてしまって、
漏れた梅酢がステンレスのバットについて錆びました🥹
↓これ初めて梅干し漬けた時。この後、漏れた
これは、知らない内に梅酢が垂れていたみたいで、金属ワイヤーが1年で錆び錆びになってしまいました💦
好きポイント①錆びない
好きポイント② 内蓋がおもったより便利
このように、内蓋がついていて
注意点
①完全密閉容器ではない
②耐熱ガラスではない
赤いフタのマイナスポイント?注意点?をいうとすれば、密閉容器ではないこと。
横にかたむけて保存したい場合には向かないようです。
でも、傾けたらドバドバ漏れるかといったらそうではなく、内蓋があるのでそうそう漏れたりもしませんよ。
それと耐熱ガラスではないので、熱湯はNG。
消毒はアルコールかホワイトリカーを使います。
ライフスタイル・性格に合う容器を選ぶ
いろいろ書きましたが、
ジップロックは初めての人がチャレンジするには手軽でいいし、2重にすれば漏れないのでおすすめです😌
最初は家にあるものだけでやってみるのが私はいいかなと思います。
無印みたいなおしゃれなガラス瓶も
生活感出したくない!って人にはおすすめです。
赤いフタはやっぱりちょっと目立ちますからね😂💦
わたしが使っているのは、3Lのこちら↓
梅がちょうど1.5~2kg入ります。(梅のサイズによって多少変わります)
去年の梅干し作り↓
↓1年で消費した梅干しの量