今年の梅干し作りを終えましたー!
梅3kg買って、きれいな梅を選りすぐって2kgを梅干しに。


まず買ってきた梅を、追熟させます。

段ボールがなかったので羽毛布団カバーを代用。

まだちょっと青い。


2日間追熟してるあいだに、傷みが激しくなってました💦 このパターンは初めて。

早速洗って、水分とって、なり口を取りました。


焼酎にひたして、なりくちに塩を詰めて

瓶の外側から詰めていきます


上からみるとこんな感じ。

2段目も梅の大きさをみながらぴっちりと。
こうやってぴっちり詰める作業がうまくいくと、とても嬉しいんですよね…美しい…


最後に残りの塩でふたをするように入れます。
(塩が溶けるといずれ下に流れていきます)

1段ずつ半個分ずらして重ねると、スペースの無駄がなくたくさん詰められます。

今回は3Lの瓶に2kgぴったり入りました。

重石はしません。去年試した結果、梅の重みだけで十分ということがわかりました。


塩はいつも通り16~17%。干して水分が抜けたら塩分濃度20%くらいになるとおもわれます。

(冷蔵庫に到底入れきれない量を毎年作るので、常温保管できる塩分濃度が必須)


傷ありちゃんたちは、梅ジャムに使いました。
(また次の記事で)


今日はここまで!
また経過も記録していきまーす!