ブラックベリー(ボイセンベリー)、
4月末から咲き始めた花も、終盤に入ってきました。


日差しが強くなり、カラッと晴れた日が続いた頃、

葉っぱにハダニが来たあとが!!


去年ハダニと水切れのダブルパンチでブラックベリーを瀕死にさせてしまったのがトラウマになってまして、

今年は晴れた日は朝晩2回の葉水をかかさずやっていました!



でも葉っぱが乾いてる時間があれば、ハダニはやっぱり来るんですね~!
(ハダニは風に乗ってきてやってくるらしい)



えひめAIを薄めた水で、しゅっしゅっ
(晴れた日はただの水、雨の前日はカビ予防も兼ねてえひめAI)


葉の裏までたっぷりと。


ナチュラル系のスプレーを使っていた時期もありましたが、葉裏まで吹きかけるとなると1回で半分近く使ってしまうので、水に落ち着きました。

↓去年瀕死までいって復活した様子

今年はマメに水かけてハダニに負けない!!




地面をみると、元気なシュートが3~4本出てきてくれました。すでに30cmくらい伸びています。


今年伸びてきたシュートは、来年花を咲かせて実がつきます☺



虫さんのおかげで実も順調そう。

うちはハチは来ないんですが、黒いアブ(?)が花の受粉を手伝ってくれています。
(水やりしてても逃げないので、毎日ありがとうね~水やりで邪魔してごめんね~と思いながら水やりしてます😆)



ブラックベリーは今年3年目。

冬に土の入れ換えをするとして、
そろそろ株を更新していこうかと思っています。

(土の入れ換えをしていても、5年くらい経つと実がつきにくくなるそう)


伸びた枝を土に埋めるだけで根付くそうで、
6月あたりにやってみようかな~と思ってます!☺









それではまた😺