味噌づくり2025〈仕込み編〉です!



 

今年はスーパーで揃うものだけで


これまで生の麹をネットで買っていたのですが、

今年は「乾燥麹」で作ると味に違いが出るのか知りたくて、スーパーで調達してきました!



〈出来上がり味噌 約1.5L〉

乾燥麹…600g

大豆…500g

塩…130g(麹と大豆の12%)

粉わさび…1缶(チューブも可)


※乾燥麹はもう1袋買い足しました

麹歩合11の、中辛のお味噌になります


〈下準備:大豆を浸水〉


前日の昼くらいまでに豆を水で浸します。


18時間後…


豆が水を吸って大きくなります。
ぷっくりしたお豆さんたち、フォルムが可愛い😺


 

ここから味噌作り本番!


①大豆を煮る

圧力鍋で2回に分けて煮ます。
(普通の鍋だと4時間くらい)


指で簡単に潰せたらOK。
(ここで硬いと次の潰す作業が地獄になります😺)


②大豆をつぶす


煮た大豆をつぶしていきます。


瓶でもマッシャーでもフードプロセッサーでもなんでもOK!


③麹と塩を混ぜる

乾燥麹をくだいて

塩を投入

まぜまぜ。この瞬間、ふわっふわで気持ちいいー!



④麹と塩を混ぜたものを、大豆にいれてよく混ぜる



⑤団子にして、容器に詰める



※入りきらなかった分は、別の保存瓶に


ここまできたらもう一息!


⑥ラップをぴっちり敷いて、わさび玉をのせる


チューブのわさびでも良いらしいですが、

私は粉わさびに水を混ぜて、わさび玉にしてます。



これでカビなしで作れました!



過去の味噌作り↓





あとは日の当たらない場所で半年待つだけ♪


えーそんなに待てないよー!

と思うかもしれませんが、あっという間です笑


夏頃には茶色くなって、おいしそうな味噌の香りに~😺✨



夏になったらまた途中経過を報告しまーす!

それでは~


味噌開き↓