5年使っているT-falのフライパン。
傷が目立つようになってきました。

この3点セット。取っ手が取れるだけでシンクで場所取らないし、重ねて収納できて便利だった。
結婚と同時に頂いて、料理初心者の私はとても助かりました。

フライパン大⬇

フライパン小⬇

深鍋⬇これが1番傷ついてる




買い替えを検討していたら「グリーンパン」なるものをインスタで発見。


T-falのようなフッ素樹脂加工のフライパンは、コーティングが剥がれたところからマイクロプラスチックを体内に取り込むおそれがあるとのことで、最近避ける人もいるみたい。



 


フッ素樹脂加工フライパンは

・耐熱が260度ほど、うっかり加熱しすぎると有毒ガスが発生
・傷からマイクロプラスチックが発生
・寿命が2−3年



 


T-falの公式見解は

フッ素樹脂コーティングは体内に入ることは否定していないけど、そのまま排泄されるとの見解です。




一旦体に入ってしまう点が気になる人は気になるかな。


 


グリーンパンとは

・主に砂と同じ成分(サーモロン)の原料でコーティング
・耐熱450℃で、過熱しても有毒ガスのリスクがない
・製造時のCO2約60%削減






 


私が気になるのはコーティングよりも本体の金属を捨てること!


フッ素コーティングに関してはまだ禁止されてるわけでもなく、素材の専門家でもないのでよくわからないのが正直なところ。



フッ素樹脂加工にせよ、グリーンパンにせよ、寿命が2〜3年。



各家庭が2~3年おきにフライパンを3つ4つ捨ててたら、一体どれだけゴミを出すんだろう…😱😱


表面のコーティングのために、まだまだ使える本体を捨てるのがもったいないと感じてしまいます。


 


買い替え候補①ステンレス

ステンレスフライパンは実家で使っていたけど、どうも苦手でした。


水を注ぐ時に「ジュッ」って大きな音がしたりハネたりする。


これが地味に怖かった。

(使ったことある人はわかるはず)



見た目の美しさはぴかいちなんだけどなぁ😢



 


候補②鉄フライパン


実家では、鉄のフライパンと中華鍋がありました。


鉄フライパンで焼く肉って本当に美味しい。



使用後はササラでざっと洗って(洗剤不要)、火にかけて水滴飛ばしするだけ。


あと料理するだけで鉄分補給できる。(やかんに入れる鉄玉子と同じ効果)



デメリットは、食洗機使えない、最初の油慣らしかな。



我が家的な最大のデメリットは、
たぶん夫が使いたがらない
こと…😂


ツルツル加工の使いやすいフライパンじゃないと、絶対使わないだろうな…。

(テフロン以外のフライパンって、家族が使いたがらないのが1番のハードルな気がする)


 


候補③ホーロー鍋

ホーローは、鉄にガラスコーティングしたもの。


味噌が入る角型のホーローを買ってから、ホーローの魅力にハマってます。




味噌汁、ジャム用にはソースパンが良さそう⬇

 

 



 


候補④圧力鍋

フライパンじゃないんだけど、煮込み料理に。

実はメルカリですでに買っちゃった🤤


ビタクラフトの圧力鍋シクロ(現在は生産終了)。


 

 

 

 





 


フライパン探し、家族がどう感じるかが重要


全部を勝手に買い替えるわけにもいかないので、どうやって説得するか考え中。



家事は、聖域を作らないことが1番大事だと思うんですよね…



妻が鉄壁を築いてしまって、夫が家事に参加しにくくなるのだけは避けたい。



近いうちに購入したものを紹介できたらいいなと思ってます🥺




※追記

その後、鉄フライパンを購入して1年半経ちました。今は鉄フライパンしか使ってません😋




カテゴリ「キッチン用品」にまとめてます。



買って1週間後↓


6ヶ月後↓






それではまた🙋

Instagramはこちら