1日30分のプチ大掃除



1日30分、気になるところを少しずつ綺麗に
年末はぬくぬく過ごしたい!

きょうは『ベランダ』

夏の間に発生した虫、髪の毛、飛んできたもの…など手をつけたくなかったベランダ…


濡れた新聞紙を使って、嫌な虫も新聞紙に紛れて直視しないで済むように掃除しました。



お掃除リスト 




準備するもの





掃除スタート!


まずは手で取れそうなものは取ります




新聞紙を水で濡らす


これ、おばあちゃんが玄関掃除するときの方法なのかな?


ホウキで掃いてもほこりがふわふわ飛んでっちゃう時、試しに濡れた新聞紙をばらまいて掃いたら綺麗になったので、ベランダでも。




ポイントはぎゅっとしぼること。

ビタビタだと床にホコリがべちゃっとなるだけで取りづらくなります。


⇧ほこりを吸着して真っ黒な紙のかたまりに


濡れた新聞紙とはいえ、溝にあるホコリまでは吸着してくれないので、あくまで「やらないよりは綺麗」になる掃除法かな?



意外に良かったのが新聞紙に紛れて虫がわかりにくくなったこと!笑



手で大きなゴミを取ったら、死んだ蜂がいて結構きつかったんですよ。



でも、新聞紙に丸め込まれるのか?見えにくくなるだけなのか?とにかく直視せずに済みました。




バケツでホウキを水洗い


もう、じゃぶじゃぶ洗います。



普段は玄関掃除に使っているこのホウキ&ちりとり。

ベランダ用のブラシを買おうか迷うけど、どうせそんなに掃除しないよな〜と玄関掃除と兼用にしています。



バケツの水を流して終了





Before➜After

水洗いしてないからあんまり変わり映えないけど、掃くだけでもだいぶ綺麗な印象になった!






虫がね…怖いから春夏秋はちょっと掃除できない(言い訳)


残すところ1階の窓掃除、風呂の鏡の水垢だー!


それでは🙋