1日30分のプチ大掃除
12月の本格的に寒い時期に大掃除をやると大変なので、さいきんはこまめに掃除を進める方が多いみたいですね!
私も1日30分、気になる場所を掃除することに。
(いまからやっても12月の寒い時期入りそう😂)
お掃除リスト
☑ お風呂の蛇口の水垢
□ お風呂の鏡の水垢
□ 窓・網戸・サッシ(1階)
□ 窓・網戸・サッシ(2階)
□ 窓・網戸・サッシ(キッチン)
□ 下駄箱
□ ベランダ
環境負荷の少ない洗剤を使う
Excelのショートカットを知ってる人とそうでない人みたいに、家事も工夫してる人は工夫してる
情報収集するなかで、
断捨離ブーム
浮かせる収納ブーム
100均便利グッズブーム
を経て、
エコに家事をするところに落ち着きました。
特に強い洗剤を使わなくても
☑お湯でだいたい落ちる
☑洗剤はクエン酸、セスキ
☑古布や古新聞などを使う
ことでお掃除しています。
※カビはハイター使ってます
今回は水垢(=アルカリ性の汚れ)なので、酸性のクエン酸を使っていきます。
スプレーボトルの200mlのラインにマスキングテープを貼ると、毎回その線まで入れればいいので楽ちん
蛇口の水垢汚れ…
お風呂掃除でいつも見て見ぬふりをしてきた白いかたまり…
きったなーーーーーー
↑浴槽側から
いらない靴下でごしごし
軽い水垢は落ちるけど、石灰化した固まりは落ちない…
こうなったら物理攻撃。
(片付けトントンの動画好き)
ダイソーのブラシの後ろがヘラになっていて便利です。
落ちてるーー!
落としてみて初めて水垢の膜がはってることに気づいた😂
ぴかぴかでカメラが映る!
蛇口のハンドルを外す
ひねるタイプの蛇口のハンドル。
透明なアクリルに水垢+赤い汚れがあって取れない…
調べてみたらドライバーで蓋を取るとネジが出てきて取れるそう。
普通のドライバーは入らない…
と思ったら蓋は爪で外れた。
Before➜After
〈お湯側のハンドル〉
〈真ん中〉
しょっぱな気合入れて頑張ったけど、まだまだこれも氷山の一角…
明日以降もちまちま頑張るー!
それではまた🙋