★ 魚と海とオレ in 神津島 ★ -4ページ目

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

式根島旅行キャンプ後編です


2015/07/21(火)
テント内が暑くて朝7時に起床
夜間は涼しくて肌寒いくらいだったのに、日差しと共に気温が一気に上がります

今日も快晴いい天気!


午前中は目の前の大浦で海水浴

息子ちゃんを波打ち際に残し、お父ちゃん一人でモリを片手に沖へ。
昼のおかずを捕ったるどー

モリで魚を突くなんて20年ぶり・・・
最初の1時間は魚を追い込めず空振りばっかりでしたが次第に慣れて・・・
遂にゲットー!
なんで息子ちゃんが「とったどー!!」してんだよー
捕れたのは黒ソイかな?なかなか良いサイズで2人で食うには十分!
やったねー

この後、炊事場で魚を捌いていると、どこからか2匹のネコが現れて魚をおねだり。
ミャーミャーミャーミャー・・・・
うるせー!これはワシ等の昼飯じゃー!
なんて言ってたけど・・・
ネコ好きお父ちゃんはネコの要求に打ち勝てず、捕った魚をネコにプレゼント
ウロコをしっかりとって3枚に卸して、食べ易いサイズに切ってあげるサービスまでしてあげちゃった
息子ちゃんにはお父ちゃんはネコに甘過ぎと説教されちゃいました・・・

で、ネコちゃんにお昼のおかずをあげてしまったので、集落へ食べに行く事に。

昼食はみやとらのクサヤ弁当


息子ちゃんはクサヤ初体験
臭いけど旨い!と息子ちゃん。食べれてよかったねー。
親子でウシのウ●コの匂い。。。いやいやこれはヤギのだろ?
などと下品な会話をしながらクサヤを美味しく頂きました


あ、それとこのくさや弁当にはくさヤーマンのステッカーがおまけで付いてました
釣り用クーラーの隅っこにでも貼っておこう!


そして午後は釣り
宮房でオキアミと配合餌を購入して、野伏港へ!

本当は磯(亀の甲)へ行こうと思ってたけど、よく考えたらサンダルじゃ無理なことに気付いて野伏港に。。。

ウーン!いい天気!

でも水温28℃。。。さらに餌取りが海を黒く染め上げる。。。
釣れる気がしまへん。。。

そんな諦めムードの中、息子ちゃんにヒットー!
なんか今までのと引きが違うー!と息子ちゃん。
を?を?何が来たんだ?


上げてビックリ、尾長メジナです
ちょい小さいけど食べたいと言うのでお持ち帰り

ちなみにお父ちゃんは息子には負けれない!
と意気込みましたがハタンボしか釣れず撃沈

夕飯は釣ったメジナとカップ麺。
さっそく塩焼きに


完成


めっちゃ旨いー!
自分で釣った魚だもんなー!旨いよなー!


食事が終わってノンビリしていると、魚の匂いに釣られて昼間のネコが登場
少し残っていたメジナを分けてあげました
こいつら可愛いのぉ~。


徐々にずうずうしくなってきて皿までペロペロ


代わりばんこにペロペロ
可愛いから許す!


息子ちゃんはよっぽど疲れていたのか気付いたらグーグー
お父ちゃんもビール飲んで気持ち良くなってオヤスミなさい



2015/07/22(水)
今日も快晴!真っ黒焦げへ一直線!


午前中は大浦。
この日も誰も泳いでなくてプライベートビーチ状態


午後は中の浦へ!
やっぱりここは綺麗だなー
泳いでいる人も沢山います。



そして息子ちゃんご希望の魚肉ソーセージで餌付け
魚が群がっておりますなー!
魚肉でコレだけ餌取りが湧くんだから・・・コマセなんて撒いたらそりゃー釣れませんよ・・・


めっちゃ楽しいよ!


それでは餌取りの乱舞を動画でどうぞ


日が暮れてきたので夕飯タイム。
何がいいか聞くと。。。
「大師でチャーハン!」
・・・・チャーハン馬鹿め。


午前・午後とずーっと海で泳いでいたのでこの日も早めに就寝
そして、明日からは民宿です

キャンプ泊は今夜で最後。

ちょいと虫が多いけど、危害を加えてくるような虫は蚊くらいでした。
その問題の蚊も夜間に1~2匹しかやってきませんでした。(蚊取り線香のお陰かな?)
もっと灼熱地獄で夜は眠れなくて、蚊に刺されまくって・・・と覚悟していましたが、そんなことはありませんでした。
木陰で涼しく、夜になれば肌寒いくらい。
地面もフラットで小石も少なくいい感じです。
これなら来年もキャンプしてもいいかなー

今年も行ってきました式根島!
なんと今回は、船1泊・キャンプ3泊・民宿2泊の6泊7日です

例年は1日づつ書いているのですが、7日分も書いてたら大変な量になってしまうので、キャンプ編前編・後編と民宿編に分けることにしました


ではキャンプ前編スタートです!


2015/07/19(日)
出発の日です。

我ら親子が出発する前の数日間は台風11号の影響でずーっと欠航だったのですが、奇跡的に避けてくれて無事に船も運航
しかも台風11号が梅雨前線を押し上げて梅雨明け宣言
我ら親子はきっと強力な晴れ男なのだと思います

毎年凄まじい量の荷物を持って行っていますが、今年も半端無い量です
これでもテント等のキャンプ道具は事前に宅配便で送っています。。。


竹芝ターミナルには21:30に到着し乗船の22:30までボケーっと待機

夏の間のターミナルは相変わらず納涼船に乗っていた若者達でワイワイガヤガヤ。。。
お酒入ってるし時間も時間なので。。。しばし我慢


毎度おなじみのさるびあ丸。


往路は特2等で行きます。
2等より3000円ほど高いけど、静かでぐっすり眠れるので3000円を払う価値があると思います


さらば東京、行くぜ東京。(前もこんなこと言ってた気がする。。。



明日目覚めれば青い海と青い空。

爆発しそうなワクワク感を抑えておやすみなさい



2015/07/20(月)海の日

朝5時。。。大島到着のアナウンスでお目覚め。。。
息子ちゃんも起きた様なのでまだ寝るか確認すると、2度寝するとのことなのでお父ちゃんも2度寝

利島到着のアナウンスでお目覚め
まだ眠い。。。


デッキに出てみると曇っててあまり天気は良く無さそう
分厚い雲が利島を覆っています。(利島は左の島)


デッキで朝食を済ませ、しばらくすると式根島が見えてきました
雲も薄くなってきていい感じ


式根島上陸!
そして毎年恒例の記念撮影


野伏港から大浦キャンプ場まで歩いて移動。
なんていうか。。。晴れてくれて嬉しいんだけど。。。移動中は曇ってて欲しかった
朝8時だというのに猛烈な暑さに。。。


暑いー!キャンプ場まだーー?と息子ちゃん
お前は黙ってろ!お父ちゃんは半端じゃない量を運んでるんだ!


とぼとぼ歩く事15分。
大浦キャンプ場に到着です!


管理小屋。
自販機有り(アルコール類は売ってませんでした


コンセントがあって携帯等の充電ができます


炊事場。

今回は使いませんでしたが、かまどが6基?ほどありました。
薪は木廃材が山積みされてたので、それを燃やして調理できそうです!
他にも設営敷地内に数箇所かまどがあります。


トイレは掃除が行き届いていてとても綺麗


とりあえず荷物を置いて一休み。。。ふぅー疲れた
キャンプ場の常連さんにどこがいいか確認して設営場所を確保。
今朝まで120名ほどキャンプしていたらしいけど、この日から十数名のみとのこと。
明日からはカレンダーでは平日ですからねー!みんな3連休の最終日に帰った様です。ラッキー!


送っていた荷物(オレンジのバック)も無事発見・回収!


そしてサクサクと設営!

自作したグランドシートもばっちりのサイズでした!
凄くいい立地!木陰で涼しい!そしてアリがいっぱい落ちてくる!
・・・アリがいっぱい・・・落ちてくる。
(アリの存在が気になるのが最初だけ。すぐに慣れます


設営地からのロケーション
目の前に大浦海岸!青い海に青い空!最高!

そして右手奥に見える緑の崖は犬の首に入る時に間違えて入った崖です


1時間ほど休憩して、昼食と夕食の買い物をしに集落へ移動。

クーラーボックスは氷を入れる為に持っていきました。
息子ちゃんがお手伝いお父ちゃん楽々で助かっちゃった


昼食何食べたいか息子ちゃんに聞くと。。。
予想通り「大師のチャーハン!!」とのこと。
式根島へ来る前日にも早く大師のチャーハン食べたいと騒いでいたからね
ってことで昼食は大師に決定!


満面の笑み。チャーハン食えてよかったな!


お父ちゃんは新メニューの島のりチャーハン!(お前もチャーハンかよっ!という突っ込みは無しで)
これは旨い!塩加減が絶妙でビールが欲しくなります!


昼食と夕飯の買い物も済ませ午後はキャンプ場前の大浦で海水浴

泳いでいるのは我ら親子だけ!

プライベートビーチじゃぁぁぁぁ!
(水滴がレンズに付いててボケちゃってますね。。。)


水中はこんな感じ。
カメラがショボイから再現できないけど、すばらしい透明度!
さすが式根島!


動画の方が綺麗さが伝わるかなぁ?


日が傾くまで全力で遊んで夕食
もうお腹ぺこぺこ。。。。ちょっと早いけど(PM5:00)食べちゃう。


みやとらで購入した島のり弁当!
今まで食った島のり弁当で一番おいしいかも!!
次回9月の釣行時にもコレ買って食おう


それといのうえで購入したアジの浜焼!
本当は秋刀魚の日干しが欲しかったんだけど、売ってなかったのでコレ。


バーナーで炙って頂きました。
これは秋刀魚に負けず劣らずの旨さ!これも9月の釣行時に購入決定

満足・満腹!ご馳走さまでした!


一日を締めくくる大浦海岸に沈む夕日
ロマンチックですなー!


そんなロマンチックな天体ショーを前に。。。我ら親子は。。。
どどん波!!!


よーし!お父ちゃんはつまんじゃうぞー!

なんて馬鹿なことばっかりやってました
ロマンチックとは無縁です


重たい荷物を運んで、テントを設営して、目一杯遊んで。。。

初日から色々と充実し過ぎー!
体力の限界!ってわけでおやすみなさい。。。

テントにピッタリサイズのグランドシートが欲しくて自作することに

まずは作成する為の道具と材料。
揃える物はこんなもんで作れちゃいます


シートはブルーシートの白色をチョイス。
青だと工事現場みたいでダサいからねー



100円ショップ売ってるハトメとハトメ工具。


リングとゴムとプラスチック用ボンド。


それと図面があれば尚いいかも。


シートをテントサイズより2cm大きくカット。
あとで5cm折るので、テントのベースから3cm内側に入るようになります


周囲を5cm折り曲げてボンドで接着。


接着完了。


テントのポールがくる位置に穴を明けてハトメを取り付けます。
穴にハトメをセットして。。。


ハンマーでガンガン叩くだけ。


出来上がり~。意外と簡単です


ハトメにゴムで輪を作ってリング取り付け。


あっという間に完成!


実はあっという間というのは嘘で・・・。
製作にボンドの乾燥を含めて4時間掛かってしまいました
でもこれでテントにピッタリサイズのグランドシートが出来上がりました。
ちょっと生地が薄い気がするけど、ビニールでコーティングされているので見た目よりは丈夫そうです。
7/19~式根島でキャンプするのでぶっつけ本番で使用してみます
7月の式根島キャンプの道具類の最終チェックを兼ねて三戸浜へ1泊キャンプへ行ってきました!

今回の荷物はこんな感じ
相変わらずの荷物量。。。
式根島キャンプのときはオレンジのバックを送ってしまうので、少し楽かなぁ?


今回も前回同様に京急で三崎口まで行って、そこからタクシーで三戸浜へ


到着したのが午前11時だったのでBBQやら釣りやらで混雑しているのを覚悟していたけど。。。
天気予報が雨時々曇りだったせいか、ガラガラ


いつもは満員御礼の堤防もガラガラ


前回は三戸浜の中央に陣取ったけど、今回はタコ釣りをする予定なので移動が楽になる様に堤防の脇にしてみました。
息子ちゃんが立っている場所に設営。


設営完了!
今回は夏の暑さ対策にタープを購入
テントと同じメーカーのケシュアで揃えてみました。
特許技術で紫外線・熱を反射するとかなんとか。


設営も終わり12時を回っていたので昼食
初日のお昼はとんこつラーメンにチャーシューと自家製味付き卵。
味付き卵マイウー!


食事の匂いを嗅ぎ付けてネコちゃん登場
ネコちゃんお行儀良くしてたのでチャーシューをプレゼントしてあげました。
目が悪いみたいで目の前に置いたチャーシューをしばらく探しまわってたなぁ・・・頑張って生きるんだぞー。


腹も満たしたところで、今回のメインイベントのタコ釣りです!
鼻フックみたいなやつとカニの疑似餌をセットして、ラインに付けて遠投したんですよ。
フルパワーで遠投。。。
そしたらね。ラインがブチッっと切れてですね。。。仕掛けがはるか沖に消えて無くなりました。
息子ちゃんからブーイングの嵐ですよ
父ちゃん反省
いきなりフルパワーでやって反省


一応オキアミも持って行ったのでウキ釣りにチェンジ。
2時間くらい粘るも、コサバ(7~8cmくらい)が押し寄せてて釣りにならず
食える魚釣りたかったねぇ・・・


日も暮れてきたので夕飯~


夕飯は自家製ナンとレトルトのキーマカレー
我が家のキャンプの定番になりつつあるナン。
イースト菌を使って生地から作ってるんですよー!
これまたマイウー


そして。。。
お昼にチャーシューをご馳走したネコちゃんが仲間を引き連れてやってきた
だけど夕飯はカレーにナンだからあげれるもの無いよー


夕食後は夕日を眺めてまったりと・・・
三戸浜から眺める夕日は超超超!綺麗です!
本当にお勧め!夕日だけ見に行ってもいいと思います


そして、夕日を眺めつつ食べる焼きマシュマロも最高です


2日目!
この日は昼食後に撤収予定。

7時に暑さでお目覚め。
そして朝食。
朝食は食パンチーズバーガー。
牛と豚の合挽き肉を濃い目に塩コショウで味付けし、レタス・チーズ・ケチャップと一緒に食パンに挟む。
これだけだけど、凄く旨いんですよー。
写真では旨そうじゃないけど・・・


旨い!旨い!旨いぞー!(息子ちゃん談)


めちゃくちゃイイ天気!
泳いでる人がいっぱい居ましたねー。
水着持って行けばよかったなぁ・・・


息子ちゃんはゲーム、お父ちゃんはうたた寝で過ごす。
この親子はいったい何をしに海へ行ったのだろう
まぁまぁ、道具のチェックが目的だしいいよね


そして、昼食はミートソースマカロニ。
こういう簡単な物でも外で食えば旨い!


昼食後は2時間掛けて、まったりノンビリ片付け。
片付け完了です


今回のキャンプではタープと電池式扇風機のお試しを兼ねてのキャンプでした。

まずはタープ。
http://www.naturum.co.jp/item/8001762.html
価格も安くてお手ごろだったので購入。
夏の晴天時にあると格段に快適になりますねー。
他のタープはどうだか分からないけど、気温30度でもタープの下はかなり涼しかった。
ちょいと重いけど式根島キャンプに持っていきます


電池式扇風機。
風力は強くはないけど、2.5人用テントなら十分。
天井から吊り下げて顔に風が当たる様にしておけば、意外と涼しい。

LEDライト付きで懐中電灯として使えます。

テント室内のライトとして使うと眩し過ぎてダメでした
暑い夏。特に熱帯夜な夜には活躍しそうです。

LED部が回転して扇風機の台にもなります。


夏キャンプにタープは必須かなぁ。
日陰がある所ならいいけど、無いところでは重宝しますねー。
電池式扇風機は無くてもいいけど、あれば快適になります。
仕事中にピピーンときちゃったね!

すっごくイイ今年の釣りスローガン思いついちゃったよ!

釣れないと
感じたその場ですぐ是正
みんなの努力で爆釣達成!


どう?どう?

いいと思うでしょー!今年はこれを掲げて釣りへ行こう!

パクッてないから・・・アイデア少し拝借してるだけだから・・・