★ 魚と海とオレ in 神津島 ★ -5ページ目

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

GW明けの5/8~5/10で伊豆大島へ行ってきました!
船1泊キャンプ1泊で初の伊豆大島釣行です。

今回のメンバーは爆釣天使・トモ隊長・ヅーカ・とんかつトミタ、そしてヨッケの5名。
離島釣り部のメンバー全員出席でした


5月8日 出発の日

キャンプ泊なので・・・当然荷物はてんこ盛り
大さん橋に到着時点でヨッケの体力ゲージは赤く点滅


が!今回はちょっと奮発して特2等の個室ベットなのでゆっくり休める


恒例の乗船後の宴会
既にヨッケは大さん橋で2本ビールを空けているが飲んじゃえー
気持ちよーくなったところで就寝



5月9日 大島初日

それにしても・・・この荷物の量・・・。
他にこんなに荷物持ってる乗客居ないんですが・・・。


釣り+キャンプだとこんな感じの荷物量
いったいどこへ何しに行く集団だよって感じですね。
竿ケースを持っているのでかろうじて釣りと分かるかな。
他の乗船客にチラチラ見られるわけですな・・・


今回は丸市釣漁具店にてレンタカーと餌注文しました。
レンタカーはなんと1泊2日で一人3000円と激安!
解凍した餌もレンタカーに積んでおいてくれるので、下船後にそのまま磯へ直行できます


初日は赤岩へ入磯しましたよー
赤い岩だらけで名前通りの磯。


上から見ると入り易そうな磯だったのですが、意外と釣り場まで大変でした


いつもの様にじゃんけんで釣座を決めて実釣開始。
最初にヒットしたのはとんトミ


いきなりナイスサイズ


続いてトモ隊長にもヒット
くー羨ましい!!


なんと、44cmの今日一!
流石ですなー



早く釣りたい!早く俺にもメジナ来い!
気持ちは焦れど竿は無反応・・・。
両端の爆釣天使とヨッケ、そしてヨッケの隣のヅーカには魚信無し・・・
そんな3人を横目にとんトミが狂った様に釣りまくる!!!
ひぃぃぃーーーそんなに釣ったらワシらのメジナが居なくなるよー

そんな中、ヅーカにもメジナが!
イイ笑顔だぜー
(が、ボウズ進行中のヨッケは心の中で「チッ・・・」と舌打ちである)


そして未だゲットしていないのは両端の爆釣天使とヨッケだけに・・・。

・・・・。

釣れない!

釣れない以前にアタリが無いよ!!!

ヨッケは悟ったね!

伊豆大島に魚は居ない(確信)!!

いや、正確に言うとトモ隊長ととんトミの前にだけ魚が居る!

諦めムードの中、唯一ボウズ仲間だった爆釣天使がまさかの裏切り行為に及ぶ・・・
そう・・・メジナを釣ってしまったのである
(ボウズ進行中のヨッケは
心の中で「チィィィッ・・・チッチッ」と舌打ちである
(写真無くてすんません

くっ・・・これでヨッケだけがボウズになってしまった。

ボウズ回避の為、手段を選んでいる場合では無い!!
さりげなく、そして最初からそこに居たかの様にとんトミの横で竿を出す

くくく・・・誰も気付いて居ない様だ・・・
これでオレもボウズ回避じゃわい
(本当は爆釣天使のお気遣いで間に入らせてもらって竿を出させて貰いました

そして・・・
キタ---------!!!


しかし、手のひらサイズ・・・・・。
お・・・おう。オレの実力は所詮こんなもんだよ。
爆釣天使が満面の笑顔で記念撮影とか言い出した・・・
このサイズで記念撮影って・・・嫌がらせかー!
爆釣天使の邪悪なあの笑顔をオレは忘れない


しかーし!ヨッケにも意地がある!
釣れる場所で釣らせてもらっておいて、手のひらじゃ納得いかんでしょー!

ドドーーン!
40cmゲットー!
よがっだー(半泣
式根島の孫市ボウズの再来を覚悟してたから超嬉しい


そしてこの日の釣果を写真で表すと。。。
こんな感じである。

圧倒的とんトミ
目がチカチカするほどとんトミ


なんだかんだで全員釣れてよかった
日も暮れてきたのでこの日は納竿。


キャンプ場にて設営し、宴会



白子と卵の煮付け。


べっ甲寿司。


焼き鳥。


その他にウインナーやらスルメやら・・・豪勢な宴会でした

あ、あとキャンプファイヤーもやりました。
(焼き鳥の皮の油で大炎上)



5月10日 最終日

14時の船に乗るのでこの日は午前中だけの釣り。

この日はキャンプ場のすぐ脇にあるヨコブチへ。

これから戦場へ向かう兵士の様な格好良さ


ヨコブチは本当に入るのが楽な磯でした


トモ隊長・とんかつトミタ・ヨッケはヨコブチへ。
爆釣天使・ヅーカは隣の磯へ・・・名前忘れた


ヨコブチ組は釣座に着いてすぐにトモ隊長にアタリ!
しかも大きそう!
が、しかし・・・・タカノハダイ



更にとんトミにもアタリ!
が、しかし・・・・タカノハダイ


ヨッケもポツポツとアタリがあるが、コッパメジナやベラが釣れるだけ。
最初の釣座に見切りを付けてサラシが出ている場所へ移動。
沈み根が点在していて良さそうな雰囲気

餌取りが居るもののデカイのが居ると信じて竿振る。
30分ほど餌取りとやり取りした後・・・
ガツンっとアタリ!
今までのアタリとは明らかに違う
アタリと同時に横に走りだす。
あ、大き目のサバでも掛かったかなー?なんて一瞬思ったけど、パワーが全然違う。
2号の竿が折れそうなくらいしなり、魚が全然上がってこない
竿を立てて粘り、なんとか水面まで上げたところで無事にタモ入れ成功
なななな、なんと、40cmオーバーのカンパチが釣れちゃった

※誤びゅう

40cmちょいでこのパワー・・・80cm級とか掛かったら2号や3号の竿じゃ太刀打ちできませんね・・・

この日はこの後が続かず、カンパチ1匹で納竿。
トモ隊長・とんトミも場所を変えて釣っていたようで、型の良いイサキを釣っていました。
※誤びゅう

隣の磯の爆釣天使とヅーカは海の状況が良くなかった様で、ヅーカの30cmメジナだけだったようです。


キャンプ場に戻ってダイバーに話を聞くと。
水温が14℃しかなかった様で、いつもは群れを成しているメジナがほとんど居なかったそうです。
今回はちょっとタイミングが悪かったみたいですねー

まだ一回だけの釣行なので判断が難しいけど・・・
ヨッケの評価としては、伊豆大島もまぁ有りかな?
式根島ほどポテンシャルは高くないけど、数釣りが楽しめそう。
冬の式根島がキャンプ場閉鎖+海老網が入るので変わりの釣場として合格だと思います!
まだ先だけど、式根島へ行けない冬季の釣行でまた来てみようかな。


おまけ

帰りは当然宴会!
が、寒いので早々に船室へ退却。


もうすぐ横浜。
あっという間の釣行でした。


我が家の定番になりつつあるメジナのムニエル。
と、メジナアラで出汁をとったみそ汁。
まいうー。


衝撃的な旨さ!
息子ちゃんも大絶賛だったカンパチの刺身。
また釣りたいなぁ

※誤びゅう


次は6月中に式根島へ行けたら・・・行きたいなぁと思ってます。


ポチっとお願いします!

息子ちゃんにキャンプ体験をさせてあげたいなぁ~なんて思って、
ゴールデンウィークに2泊3日で三戸浜へキャンプしてきました

クーラーは食料満載
色々と手の込んだ食べ物を用意しましたよー。

食料も満載なら荷物も満載・・・

京急に乗車して三崎口へ~


三崎口からはタクシーに乗り換えて移動。
三戸浜へ向かう途中のキャベツ畑。
北海道を思い出すな~。


10分ほどで三戸浜到着!
キャンプしている人が多くてビックリしました


テント設営。
芝生のいい場所が空いていてよかったー。
砂浜だと砂だらけになるし、テント張るの大変だしね。


続いて釜戸作成。
息子ちゃんも一生懸命石を集めてくれました!


釜戸完成!
重心計算そして力学を駆使した最高傑作!
(大げさな・・・


テント設営に釜戸作りに薪集め。
あっという間に夕焼けの時間。
富士山の裾野に沈む夕日。とても美しい光景でした


そして、夕食の時間ですよー!
釜戸に火を入れて夕食準備。


初日の夕飯は、お父ちゃん自家製ナンとキーマカレーです
ナンの形が歪だけど・・・おいしかった!


息子ちゃんも大満足!
まいうー!


夕食後はお腹も満たされ猛烈な眠気で親子で就寝。


2日目!

朝食は100%ビーフの食パンハンバーガー!
まいうー!


この日は磯へ行って釣りをしました


息子ちゃんメジナゲットー!
ちっさいけどメジナはメジナじゃ!
が、ここで最悪の事態に。。。
既に写真に写っているが、ダイバーがわざわざ釣りしてる前を潜りだしたのである
海はあなた方の物なの?潜りますの一言も無しに気分悪い


と、当然釣果のほうは散々な結果に・・・

この日は他に潮干狩りしてみたり、息子ちゃんとひたすら石を海に向かって投げたりしてました

楽しいと時間が過ぎるの早いですねー。
あっという間に夕飯タイム。

2日目の夕飯はじゃがバターとローストビーフ

じゃがバター準備中。
アルミが上手く巻けなくて苦戦する息子ちゃん


ローストビーフ
700円/100gのちょっといいお肉


当然まいうー!
写真撮っちゃうぞー
息子ちゃん・・・稲川淳二みたい・・・・


食後は焼きマシュマロー
トロトロのマシュマロが最高においしい


そーして最終日!
最終日はアラちゃん親子がBBQで参戦
人数増えると楽しいねー!


息子達はテントが楽しいようで蒸し風呂状態のテントでずっと遊ぶ
お前ら暑くないのかよ・・・


この後、風が強くなり撤収する事に。

テントで寝泊りし、火をおこし、外でご飯を食べる。
これだけの事が息子ちゃんにとっては楽しかった様で、またキャンプに連れて来てだって
お父ちゃんはそれが聞けただけで満足!
またキャンプに行こうなー

クーラーを新しく購入しました!

DAIWAのプロバイザーS-2700です
SかGUかSUで悩んだけど、保冷力より軽さ+安さでS-2700にしました。
 
この写真じゃ大きさが分からないけど・・・。
デカイ!

電車で持って帰ってきたけど・・・
これ・・・背負子に組んだ状態では改札通りませんっ!!
S-2100でよかったかなぁとかちょっと後悔 


前使ってた25リッターのクーラーと比較。
高さはほぼ一緒だけど、平面が一回り大きい。
一番軽いS-2700だが・・・重い・・・4.5kgもあるよ。
 
I 式根島ステッカーをいのうえさんのところで買わなくてわ!! 

S-2700の説明書?が入っていた。
DAIWAの36cmバッカンがぴったり入るそうだ。
 


ヨッケの使っているバッカンはDAIWAの36cmなんで試してみた。
取っ手が邪魔で蓋が閉まらないんですが・・・。
まぁ無理やり入れれば入るかなぁ?
 


んで、のぼるんジャーに組んでみる。
あ・・・やっぱ大きい・・・ような・・・
いやいや・・・見慣れれば普通のような・・・
 
  

ギリギリで有り!!
ってことにしておこう
 

保冷力の検証は後日2リットルペットで水を凍らせて入れて、何時間持つか実験してみます。

何にせよ、夏になったらシュノーケリングやらキャンプやらで活躍してくれるでしょう! 


ポチっとお願いします!

若いときはよ・・・触る者皆傷付けるジャックナイフのYokke(自称)なんて呼ばれてたわけよ。
今は丸くなってよ。
子供が握っても安全・安心のバターナイフのYokke(自称)なんて呼ばれてるけどよ・・・

たまに昔を思い出して無茶したくなるわけよ・・・

そう・・・久々に俺は昔の様に暴走しちまったね

L×2にM×1
無茶しやがって・・・俺
さすがにレジで注文するときに武者震いが起きたぜ
 
 

・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ギ・・・
ギブアップ・・・
Mを1つ食ったところで猛烈な胸焼けが・・・
 
 俺はこんなもんじゃねー!
なんて思いつつ、Lにも手を出したんですけどね・・・
おっぷ・・・おっぷ・・・言っちゃって喉通らないの 
冷凍しといて息子ちゃんに食べてもらおう・・・。 

無性にマックのポテト食べたくなる時ありますよねー?
今日はその衝動に駆られて・・・歳には勝てませんな


あっ!

違う違う!
ポテトの話は置いといて・・・

今日も通販で買ったブツが届きました!
というか、本当はのぼるんジャーと同梱されてるはずの荷物が何故かバラで届いたのです。
 


クッションマット!
うおっ!まb・・・
5月に息子ちゃんとキャンプ行くので購入
 
 

大人の私だけなら必要無いんだけど、息子ちゃんは寒いと可哀想なんでねぇ
 
 

発泡ポリエチレンが波状になっていて寝心地はなかなかイイ!
波状なので空気の層が間にできて、保温効果もそれなりありそう。
 
 
 
 早く試したいですなー!
GWは息子ちゃんと三戸浜キャンプ!
そしてGW直後の5/8~大島キャンプ釣行です! 
  
 


ポチっとお願いします!

予定よりも3日ほど早く届いたブツ。

梱包デカっ!!!
 

中身は・・・
キラーーーン!!
うおっ!まぶしっ!!

 

キャリー付き背負子!
その名も・・・
のぼるんジャー!!
 
これで駅の階段もマンションの階段も怖くない!
ふむふむ・・・
肩ベルトもしっかりしてるなかなか良さそう


さっそく仮組み。 
付属のベルトでしっかり固定!
これで荷崩れに困ることも無かろう!
 
 
前の背負子と比較。
持ち手が格段に高くなって歩きやすい

これはいい買い物をしたかもですね

ポチっとお願いします!