また!三戸浜キャンプ 2015-06-27~28 | ★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

7月の式根島キャンプの道具類の最終チェックを兼ねて三戸浜へ1泊キャンプへ行ってきました!

今回の荷物はこんな感じ
相変わらずの荷物量。。。
式根島キャンプのときはオレンジのバックを送ってしまうので、少し楽かなぁ?


今回も前回同様に京急で三崎口まで行って、そこからタクシーで三戸浜へ


到着したのが午前11時だったのでBBQやら釣りやらで混雑しているのを覚悟していたけど。。。
天気予報が雨時々曇りだったせいか、ガラガラ


いつもは満員御礼の堤防もガラガラ


前回は三戸浜の中央に陣取ったけど、今回はタコ釣りをする予定なので移動が楽になる様に堤防の脇にしてみました。
息子ちゃんが立っている場所に設営。


設営完了!
今回は夏の暑さ対策にタープを購入
テントと同じメーカーのケシュアで揃えてみました。
特許技術で紫外線・熱を反射するとかなんとか。


設営も終わり12時を回っていたので昼食
初日のお昼はとんこつラーメンにチャーシューと自家製味付き卵。
味付き卵マイウー!


食事の匂いを嗅ぎ付けてネコちゃん登場
ネコちゃんお行儀良くしてたのでチャーシューをプレゼントしてあげました。
目が悪いみたいで目の前に置いたチャーシューをしばらく探しまわってたなぁ・・・頑張って生きるんだぞー。


腹も満たしたところで、今回のメインイベントのタコ釣りです!
鼻フックみたいなやつとカニの疑似餌をセットして、ラインに付けて遠投したんですよ。
フルパワーで遠投。。。
そしたらね。ラインがブチッっと切れてですね。。。仕掛けがはるか沖に消えて無くなりました。
息子ちゃんからブーイングの嵐ですよ
父ちゃん反省
いきなりフルパワーでやって反省


一応オキアミも持って行ったのでウキ釣りにチェンジ。
2時間くらい粘るも、コサバ(7~8cmくらい)が押し寄せてて釣りにならず
食える魚釣りたかったねぇ・・・


日も暮れてきたので夕飯~


夕飯は自家製ナンとレトルトのキーマカレー
我が家のキャンプの定番になりつつあるナン。
イースト菌を使って生地から作ってるんですよー!
これまたマイウー


そして。。。
お昼にチャーシューをご馳走したネコちゃんが仲間を引き連れてやってきた
だけど夕飯はカレーにナンだからあげれるもの無いよー


夕食後は夕日を眺めてまったりと・・・
三戸浜から眺める夕日は超超超!綺麗です!
本当にお勧め!夕日だけ見に行ってもいいと思います


そして、夕日を眺めつつ食べる焼きマシュマロも最高です


2日目!
この日は昼食後に撤収予定。

7時に暑さでお目覚め。
そして朝食。
朝食は食パンチーズバーガー。
牛と豚の合挽き肉を濃い目に塩コショウで味付けし、レタス・チーズ・ケチャップと一緒に食パンに挟む。
これだけだけど、凄く旨いんですよー。
写真では旨そうじゃないけど・・・


旨い!旨い!旨いぞー!(息子ちゃん談)


めちゃくちゃイイ天気!
泳いでる人がいっぱい居ましたねー。
水着持って行けばよかったなぁ・・・


息子ちゃんはゲーム、お父ちゃんはうたた寝で過ごす。
この親子はいったい何をしに海へ行ったのだろう
まぁまぁ、道具のチェックが目的だしいいよね


そして、昼食はミートソースマカロニ。
こういう簡単な物でも外で食えば旨い!


昼食後は2時間掛けて、まったりノンビリ片付け。
片付け完了です


今回のキャンプではタープと電池式扇風機のお試しを兼ねてのキャンプでした。

まずはタープ。
http://www.naturum.co.jp/item/8001762.html
価格も安くてお手ごろだったので購入。
夏の晴天時にあると格段に快適になりますねー。
他のタープはどうだか分からないけど、気温30度でもタープの下はかなり涼しかった。
ちょいと重いけど式根島キャンプに持っていきます


電池式扇風機。
風力は強くはないけど、2.5人用テントなら十分。
天井から吊り下げて顔に風が当たる様にしておけば、意外と涼しい。

LEDライト付きで懐中電灯として使えます。

テント室内のライトとして使うと眩し過ぎてダメでした
暑い夏。特に熱帯夜な夜には活躍しそうです。

LED部が回転して扇風機の台にもなります。


夏キャンプにタープは必須かなぁ。
日陰がある所ならいいけど、無いところでは重宝しますねー。
電池式扇風機は無くてもいいけど、あれば快適になります。