前回(セントレア)
https://ameblo.jp/yokkaichishoukaki/entry-12684553878.html
からの続きになります
以前は名古屋の空港といえば
通称小牧空港といわれる
『名古屋空港』でした。
子供の頃から速い乗り物に憧れていたようで
親によく空港の送迎デッキに
連れていってもらいました。
子供ながらにこんな飛行機の
写真を残してます。
モヒカン塗装といわれた
全日空(ANA)の飛行機
尾翼周辺に3つのエンジンがあるボーイング727
唯一の国産旅客機
YS11
今もその改良型が現役の
世界のベストセラー『ボーイング737』
後ろには
尾翼付近に2つのエンジン
東亜国内航空(TDA)のDC-8
全日空の大型主力機材
トライスター
後ろには
日本アジア航空(JAA)
今や、旅客機といえば主翼にエンジン2個
ですが、昔は個性的な形の飛行機が多くて
面白かったですね。
すでに飛行機には興味があったようです。
第3章に続きます
おまけ
この頃の私(小学生)
もっと前の私(幼稚園)





