石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

昨日の

『17年ぶりのスノーボード』

レポ続きです。

 

今回、数あるスキー場から

乗鞍高原温泉を選んだのは、

 

ここの⛷ゲレンデが広く、

初中級向け♪がほとんどという

スペックもありますが

 

ここの♨️が私の大のオキニ👍なんです。

 

宿泊は

山水館信濃さん

https://sansuikan-sinano.com

 

こんな感じの乳白色の温泉

https://sansuikan-sinano.com/onsen-details

 

あまりに美しいお湯なので

🤳したいところですが、

公共的な浴場ではやめましょうね📱🙅‍♀️

自宅でも、この乳白色の♨️を

再現したいということで

 

湯の花をお土産にしました!

 

大浴場で

👱‍♂️『こういう白く濁ったのが、

温泉って感じでいいよね〜』

ってテンション上がってたら

 

👴『どちらから?』

 

👱‍♂️『三重県の四日市です』

 

👴『三重県?三重には珍しいのか、

こういうの(色付きの温泉)が

喜ばれますよね😏』

 

👱‍♂️『‥😅ですね‥(ちょっと、三重県民をディスってません?)』

という冗談はさておき

 

食べきれないほどの夕食🍽

信州牛🐂の鉄板焼きと

ヤマメ🐟の塩焼き

 

そして野沢菜に信州ソバなど

 

ご当地満載メニュー

 

めっちゃ美味い!

 

ご馳走さま🙏でした。

 

 

なお、この旅館は

ゲレンデから徒歩0分という

楽チン派には最高のロケーション

 

 

2日目は、これまた快晴☀️

想定内の筋肉痛をおして

実力を顧みず

スキー場のトップ🏔までリフト🚡で行く

 

すごいパノラマ😲

この景色が見られただけで満足👍

 

滑り出す🏂

 

足🦵が言うことを聞かない🙅‍♂️ので

すぐ倒れる😭

 

各駅停車のように

上から麓まで

全てのスキーハウスに立ち寄り

休憩する☕️😅

 

 

もう、体が悲鳴😩を上げているので

早めに帰路につく🚗💨

 

やっぱり、日頃の運動🏋️‍♂️が大事だよな〜

と反省するが

 

来年も『温泉♨️食事🍽付きは譲れない』

と誓って

 

無事怪我なく全行程を終えました。

 

最後に、

写真を見て『おやっ?』とお気づきの方も

いらっしゃると思いますが、

17年ぶりのスノーボードで

自分の劣化を思い知らされましたが

それとは別に

びっくりするほど空いてます。

リフト待ちはなく、

係のおじさんがお客さんを

待ってます。

 

ゲレンデの写真をとっても

ほとんど人が映らないんです。

 

これが、今回17年前との比較で

私が一番驚いたことです。

 

 

大好きな乗鞍高原温泉の

スキー場なので

来年以降もずっと

営業を続けてくれるといいんだけど‥🙏

と少し心配になりましたよ

 

 

長野県松本市の

乗鞍高原温泉♨️にやってきました。

めっちゃいい天気🌞🏔

 

真っ白な乗鞍岳(3026m)が

気分を高揚させる🤗

 

なんで、ここに来たかというと‥

 

年甲斐もなく、スノーボード🏂をやりにです。

 

 

昨日、一昨日と

四日市消化器病センターの

看護師さんや医療クラークさんに

『🏂スノボ行くから👋』

って事前通告しまくりましたが

 

きまって

『骨折🦴せんといてくださいね🙏』

と返される。

 

よっぽど、鈍臭いか、

🏂💨〜〜〜〜(爆走)するように
見えるんだな😢

 

 

早速、準備にとりかかる

17年前との違いは

着替えがトロくなっていた😅

 

こんな感じに変身

誰かわからず、かなり怪しい😎

 

さ、リフトを降りて‥

 

いくぜ🏂〜

〝バタッ〟と早速逆エッジで転倒

 

17年間のブランクは

半端ないと感じる😵

 

体力が‥

きついわ‥

もう、えらい😩

 

すぐに『休憩🙋‍♂️☕️宣言』

 

ゲレ食🍽から、長めの休憩続行中

窓越しに外を眺める👀

 

とくに、若い女子🏂〜〜

子供さん⛷〜〜

みなさん格好良すぎ

 

(僕も、昔は‥😤)

負けずぎらい発動🚗💨〜〜

 

夕方まで頑張った

 

 

こんな、程度ですけどね😅

 

筋肉痛🦵必発

 

でも、面白かった😊

 

まだまだ、

面白レポートは続きます

 

 

 

四日市消化器病センターは

たくさんの素晴らしい

スタッフさんたちの頑張りで

ささえられています。

 

今回の主役は、新人看護師として

四日市消化器病センターに就職

 

眼科、整形外科、消化器内科、内視鏡、

ワクチンや検診の外勤などローテを経て

急速にめきめき力をつけ

四日市消化器病センターの

まさに〝マルチプレーヤー〟になりました。

 

最近では

プリセプターとして後輩の育成も担い

〝全員から好かれ信頼される先輩ナース〟

としての存在になってます

 

スポーツ⚾️でもムードメーカー🤣の存在が

チーム力を増大させますが、

彼女はそんな要素もある大事なスタッフ。

 

実は、この春で彼女のお祝い🎉とともに

(いったん)お別れすることになりました。

 

『またXXXになったら、

必ず戻ってきてね〜

採用試験特別免除にします✋✍️』

と口約束もしてます😅

 

今日は

看護師長さんと私からの

お祝い&送別ということで〜〜〜

 

やっぱり

美味しいお肉🥩を

某有名なお店で‥

あと少しの期間ですが、

四日市消化器病センターを助けてください

 

そして、これからも頑張ってくださいね

 

 

四日市ヘルスプラス診療所から

忍者🧕で有名な

三重県伊賀市の事業所さんに

出張検診でした。

 

ヤクルトレディさんの運転する

トゥクトゥク?に導かれ

 

大きな検診バス🚌は

池の横の細い林道を通り

「脱輪しない?」

と看護師さん👩‍⚕️から心配の声

👨‍⚕️「『水遁の術』があるから大丈夫😅」と

言ったとか言わなかったとか‥

 

しかし、大型免許🚚をもつ

臨床放射線技師さん👨‍🔧は

忍者のごとく静かにバスを操り、

我々は無事

山の上のお城🏯(工場🏭)に到着

 

従業員さんたちが、もくもくと

お仕事🛠していらっしゃるので

差し足🦶、抜き足🦵、忍び足👣で

静かに会場設営

時間になると🕙

事業所さんのスタッフさんは

すっと現れ、

どんでん返しのように

ドロンと素早く消えていく💨

 

心電図の結果はその場で判るので

私の聴診のときにチェックしていくのだが

不思議なことに

ほぼ正常な人しかいない😲

 

心不全で息切れが早ければ

忍者は務まらないからな😎

 

さすが

伊賀忍者の末裔さんか?

 

みなさんのご協力のおかげで

予定より早く任務を遂行し

忍びの国をさらば👋する

 

残念ながら

伊賀牛🐂という戦利品は

いただけなかったが、

 

充実した伊賀の遠征であった。

 

腎不全の患者さんに行われる人工透析には

『血液透析』と『腹膜透析』があります。

 

血液透析は血液を体外で循環させ

老廃物を透析膜で取り除きます。

ほとんどの患者さんはこの方法です。

 

腹膜透析は自分の腹膜をつかい

お腹の中に透析液をいれると

老廃物や過剰な水分が

腹膜を通して透析液に移動、

その透析液の交換を行うと

透析ができているというもの。

今回はその

腹膜透析の院内勉強会がありました。

たくさんの熱心なスタッフが参加し、

立ち見であふれてしまいました。

 

 

名古屋めしで有名な『味噌カツ』

そのなかでも知名度のある

『矢場とん』🐖さん

名古屋ではたくさん見かけますが

 

三重県には

意外や意外ですが

桑名市のジャズドリーム長島内に

1店舗☝️だけになります。

今晩のディナーは

桑名市の矢場とんさんで

『味噌カツ定食』

定番の美味しさ!

 

ごちそうさまでした🙏

 

 

#味噌カツ

#矢場とん

#名古屋

#名古屋めし

#桑名市

#桑名

#三重県

#ジャズドリーム長島

#ナガスパ

#ナガシマスパーランド

#愛知県

#四日市

#四日市消化器病センター

#東京の医療を四日市で

#消化器病センター

三重県津市の三重県総合文化センターで行われた

マイナビ看護学生就職セミナー

 

たくさんの就活生さんにお会いできて

最後までお話をきいてもらい

本当にありがとうございました。

いい情報をGETできましたか?

 

私が強調したのは

『あなたのしたい仕事は

その病院で叶いますか?』

 

看護師さんは、志が高く、

学校の勉強は大変なうえ、難しい国家試験も突破。

全員が素晴らしい能力をもっています

 

この方達のすばらしい未来を奪ってはいけないと

思うのですが、

 

それぞれの病院はどう考えているのか?

 

たくさんのことを感じてもらったと思います。

 

一緒にお仕事できる日が

待ち遠しいですね。

 

今回も

四日市消化器病センターの

看護師さん、保健師さん

事務員さんが準備から、声かけ、

インターンシップのご案内まで

頑張ってくれました。

ということで、

帰りに四日市の牛角さんによって

メンバーの慰労も行いました。

 

土曜日の四日市消化器病センター

肝臓疾患の検査、手術が行われます。

今日は、

肝臓がんに対する

肝動脈化学塞栓術(TACE)が1例

ラジオ波焼灼術(RFA)が1例

 

そして

肝炎の原因精査のための

エコー下肝生検も行われ

結構タイトな予定でした。

 

今日のオペ看さんたちは

3人とも紺色のスクラブで統一され

朝から、時間を計算しつつ

テキパキ、モクモクと検査、手術をすすめ

予定通りに進んでいきました。

私は、この方々と

アンギオ室やCT室、エコー検査室で

一緒に業務を行っていたのですが

ことの運びが見事だったので

『(女性ですが)かっこいいい〜〜』

と惚れてしまいました。

 

なにか貢献しないとと思って

通常、看護師さん同士でやっている

術衣をつける作業を

私がさせていただきました。

(かえって迷惑だったかな?)

検査や手術も無事おわり、

今回の術後スイーツは和風です。

 

京都のお菓子で

阿闍梨餅本舗さんの

『満月』

 

もちもち〜〜

この食感が特徴的ですよね。

 

たくさん買ったのに

だだだだ〜と減った

 

手術を頑張ったスタッフさんに

たくさん食べていただけると

🙌とっても嬉しくなりますね

 

 

 

正確にはお土産話ですが、

見事GETした表彰台

 

ラリチャレのホームページに正式リザルトが掲載され

実感します。

https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/rallychallenge/pdf/2023/rc2023_kickingoff_result_230309.pdf

 

舞台は、沖縄🏝ということで

四日市消化器病センターラリーチームの

選手やスタッフたちは

 

ラリー前日

リゾートホテルに泊まって作戦会議✍️

ラリーが終わった日は

那覇の国際通りに泊まって

入賞の余韻に浸ったようです🍻

 

いや〜

是非とも参加したかったな。

 

当日のエピソードの続き

 

『綺麗なラインで走ってますね〜👍』

と話しかけていただいた方は

 

なんと

トヨタ自動車株式会社🚗の

代表取締役社長に就任される

佐藤恒治さん

まさかの遭遇で選手、スタッフと🤳(これはいいな〜)

 

佐藤さんがうちのラリーチームのことを

覚えてくれていると嬉しいな

 

 

表彰者インタビューですが

 

 

選手に加え、なぜか

同行していたスタッフにもマイク🎤が向けられます

 

彼女は車が大好きな

四日市消化器病センターの看護師さん

 

病院のチームなので、

特別なことではないのですが

〝看護師さん💉がいる!〟

いうことで会場が盛り上がったようです。

 

 

この看護師さんも

ラリーが大好きになって

今後選手として

活躍してもらえるといいね!

 

今回

四日市消化器病センターCVTヤリスは

沖縄仕様🏝に装飾されていました

 

ステッカーの

『車のすきな沖縄の看護師さん

四日市消化器病センターで働きませんか』

の文言も話題になり

『看護師さん、見つかりましたか?』

て、ラリー中に声をかけていただきました

(って、そんなすぐにリアクション🙋‍♀️ないでしょ😅)

 

 

予告!

 

来年『TGRラリーチャレンジ IN 沖縄』

予定されています!

 

今回のように3月の初戦、または秋の最終戦として

青い海を見ながら、ラリーカーがタイムアタックするコースを

調整しているとのこと

 

 

これは、来年、絶対うちのチームが

〝『ラリチャレ沖縄』に出なければいけない〟

ことを意味します

 

 

たくさんの収穫がありました。

 

今日、戦い終えて沖縄から戻ってきた

四日市消化器病センターCVTヤリスを

名古屋港で捕獲🚗👌

GRガレージ四日市さんでの整備🛠に入ります

 

次回は3月21日

カローラ三重さん

ネッツノヴェル三重さん

GRガレージ四日市さん主催の

『鈴鹿サーキット南コース走行会』

https://www.instagram.com/p/CohMigtPeZJ/

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02PfEo7YrDB45Z4i9F9Ytmx4g1rmbZ9foQCLxA2c77sGoG7PDEq4u6GFdsLw8GXK16l&id=100057449289211

に登場予定

 

ゲストのレーシングドライバーは

織戸学選手

小河涼選手

織戸茉彩選手

と超豪華

 

ぜひこの機会に、選手の皆さんは

速く走るコツ🚗💨〜〜〜を盗むなり😎

なにかGETして帰ってきてくださいね。

 

 

 

 

前回は名古屋での就職説明会👨‍🏫

https://www.facebook.com/yokkaichishoukakitgrrally/posts/pfbid0VrYFhqubRZUh9c21vShXG6TypWCpaHD2sBDMVuVdyQKeEvWLqyfhd5jTumXJo2Tel

 

https://ameblo.jp/yokkaichishoukaki/entry-12788848095.html

 

たくさんの学生さんがキラキラの目をして

四日市消化器病センターのブースにお越しくださいました。

 

赤裸々な『病院勤務の実態』と称し

私がプレゼンターとなったBパターンの説明に

目を丸くして、最後まで聞いてくれて

いい意味で『もやっと』なってくれました😎

 

けっこう、その内容に物議を醸すほど

インパクトがあったと噂がながれ

『してやったりっ』て感じです😎😎

 

その後、参加された方の何人かが

四日市消化器病センターの

インターンシップにお越しくださいまして

そこでまた、とっておき情報を提供しましたよ。👍

 

今回は3月12日

三重県津市の

三重県総合文化センターで行われます。

今回も、1年目の保健師/看護師さんが

どんな感じで働いているかを

爽やかなAパターンのプレゼンター👩‍🏫として

頑張ってくれますよ。

 

私はB(ぶっちゃけ)パターンを、

バージョンアップしてお届けします。

本音はAパターンとBパターンの2回とも

聞いて欲しいんですが、

今回はブースの定員が厳密になってまして

聞きたい学生さんは

早いもん勝ちだそうです。🏃‍♀️💨

 

座談会のように、気楽に

おしゃべりしましょう!