悩む・・・
iPhone、買うかどうかで悩みます。
先に攻略本を読んでみました。
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)/堀 正岳
- ¥1,659
- Amazon.co.jp
すごいですね。iPhone。
たいがいのことが出来ます。電話じゃなくて、小さいPCを
持って歩くような感覚なのでしょうか。
でも、この本の作者のひとはちょっとやりすぎです。
なんでもかんでもスキャンして、データ化して
iPhoneに取り込んだりします。さすがに全部PDFだと
読みにくい気がします。写真を全部持ち歩けといわれても
何に使っていいのかわかりません。
とは言っても、電話以外でどこまで使いこなせるかが
ポイントみたいですね。
それにおもちゃとしてもとても面白そうです。
ゲームも今となってはものすごい数があります。
でも、あのかたちは気になります。
ポケットから出すときにつるっとすべって落としそうです。
落としたらすぐ壊れそうですね。
買うかどうするか、もう少し検討してみます。
ちなみにアップルの製品は今までに
iPodを3台買ったことがあるだけです。
大人げない大人になれ!
元マイクロソフト社長の成毛さんの本です。
- 大人げない大人になれ!/成毛 眞
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
大人げない大人の例ととして、ビル・ゲイツ、ノーベル賞の
益川教授、ホリエモンなどがあげられています。
言われてみると世の中で抜きん出た成果を出す人は、大人げない人が
多いような気がします。
他のひととおなじことをしていてもダメで、ひとと違う発想をするためには
とにかく本を読め、しかも全部読まなくていい、興味のある部分だけ読めと。
表現の仕方はともかくとして、先週金曜日に講演を聴いてきた
ライフネット生命の社長の出口さんも同じようなことを言われていました。
でも、大人げないということと、ただのわがままとは違いますよね・・・
成功者だから言えることなのかもしれませんが、
こんなふうに発想できるからこそ、成功したのかもしれませんね。
貸金業務取扱主任者
今年からはじまった、貸金業務取扱主任者試験。
年3回あり、12月20日が最後です。
第1回目の結果です
受験申込者数 | 46,306人 |
受験者数 | 44,708人 |
合格者数 | 31,340人 |
合格率 | 70.1% |
やはりはじまったばかりだけあって合格率も高いですね。
50問中30問正解で合格です。
年齢構成、男女構成を調べてみると・・・
(1)年齢別構成
20歳代以下 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代以上 | |
構成比 | 9.3% | 36.0% | 34.3% | 17.8% | 2.5% |
合格率 | 58.3% | 72.2% | 73.4% | 70.1% | 67.8% |
※平均年齢 41.4歳
(2)男女別構成
男性 | 女性 | |
構成比 | 85.4% | 14.6% |
合格率 | 73.0% | 57.0% |
これは合格しやすそうな気がします。
でも勉強しないと合格しないので、勉強します。
どの本を買えば良いのかよくわからないので、直感で
この本を買いました。
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
グルメの嘘
- グルメの嘘 (新潮新書)/友里 征耶
- ¥735
- Amazon.co.jp
辛口ライターの友里さんの新刊です。
お店のヨイショばかりしているライター、
勘違いしている料理人のみなさん、
勘違いしている有名店の常連のお客さんを
これでもかと切り捨てていきます。
数寄屋橋にある超有名な鮨屋さんは、滞在時間20分程度で
ただひたすら鮨を20貫程度食べさせられて、支払いは3万円を超えるそうです。
ミシュランガイドでは3年連続で星を3つ獲得しています。
僕はあまり行きたいとは思いません。
有名な放送作家がおすすめしていたりで、人気の和食店に
以前行きましたが、ご主人は常連さんと一緒にシャンパンを飲んで
談笑していました。
二人で会計は5万円以上とられるようなお店です。
二度と行かないと思います。
人それぞれに好みがあるんだと思いますけど、
誰かの評価、世間の評価を鵜呑みにしないで、
自分で判断してご飯を食べに行きたいものです。
とは言っても、ミシュランガイドも3年連続で買いました。
お店に行くかどうかは別として読み物として楽しんでいます。
ミシュランガイド東京 2010 日本語版 (MICHELIN GUIDE TOKYO 2010 Japanese)
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
欲望が経済を牽引する
タイトルが気になって買いました。
同じようなタイトルの漫画は読んだことが無いんですけど。
- 会社のデスノート トヨタ、JAL、ヨーカ堂が、なぜ?/鈴木 貴博
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
多くの大企業が苦しんだ(今も苦しんでいる)リーマンショック後の
大不況で何が起きているのか、そこに至るまでの道筋はどんなもの
だったのか、そしてそれを克服するためには何が必要なのか、
読みやすい語り口で教えてくれます。
日本が、グローバルで勝負するネタは『重サービス業』だと。
重サービス業とはスイカのシステムとか、電車の運行管理システムとか
多くの投資が必要だがその後は、オペレーションをうまくやることで
まわしていけるサービス業です。
確かに、グローバルで勝負できそうなサービスって
日本にはたくさんありそうです。
昨日のグロービスの講演でもライフネット生命は15万件の保険契約を
獲得したらグローバルの競争に出て行くつもりだという話がありました。
外に出て行くことを全く考えないで発展できる企業は
これからはほとんど無いのかもしれませんね。
ライフネット生命保険
今日はグロービスでライフネット生命保険の社長の
出口さんと副社長の岩瀬さんの講演があったので行ってきました。
タイトルは30代経営者の要件というものでしたが、
出口さんの話がとても印象に残りました。
『とにかくインプットを増やしなさい』
『直感とは脳を高速回転させてだした答えである』
確かにそうですよね。
自分では直感で決めているようなことでも、実はこれまでの
経験や知識を元に瞬間的に判断しているんだと思いました。
お二人とも、とても楽しそうなのが印象的でした。
グロービスでの講演なので、MBAを生かして・・・というような
内容かと思っていましたが、それよりもっと大切なことでした。
生命保険はだれのものか―消費者が知るべきこと、業界が正すべきこと/出口 治明
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- 生命保険のカラクリ (文春新書)/岩瀬 大輔
- ¥819
- Amazon.co.jp