溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 3 -286ページ目

花粉症対策

僕じゃないです。奥様です。

花粉症季節が来た!と騒ぐので、空気清浄機を買ってみました。

TOSHIBA 空気清浄機 パールホワイト CAF-J16(W)/東芝
¥価格不明
Amazon.co.jp

これです。なぜか価格不明と出ていますが、8,000円でした。

価格コムでしらべても、この機種はアマゾンが安いようでした。

アマゾン、家電も買えるんですね。


自分が帰ってきたときに、空気が汚れていますマークが

点灯すると、ちょっとショックです。

またしても肉

豚肉

イトーヨーカドーで500グラム500円。安いけど旨い。

ぶたしゃぶです。
溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2

昨日も肉

ダイエット進まず・・・



溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2

今日も出張

出張で、兵庫県の加古川まで行ってきました。

品川から西明石まで新幹線、その後新快速に乗り換えます。

3時間半かかります。遠い・・・

移動中に読んだ本です。

柳井正 わがドラッカー流経営論/著者不明
¥998
Amazon.co.jp

柳井さんはドラッカーの愛読者として知られています。

ドラッカーを何度も読み返し、自分の仕事を見直し、

自分の仕事に生かしてきたことが語られます。

柳井さんの著作は全て読んでいるので、

語られるエピソードはほとんど知っているものばかりで

あまり目新しい内容はありませんでした。

この本を買う前に、そもそもドラッカーの本を買うべきだと思いました。


週刊 ダイヤモンド 2010年 2/27号 [雑誌]/著者不明

¥690
Amazon.co.jp

サムスン、すごい会社です。

TOEICで920点以上とらないと、

課長になる資格がもらえません。

680点程度でよろこんでいる場合ではありません。

この本によると、ソニーは管理職になるには、

650点以上必要とのこと。


がんばります。

680点!

1月末に受験したTOEICの結果が出ました。


溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2

結果は 680点!

過去最高点です。と言っても、まだ3回目ですが。


次の試験は3月です。

極東の木端投資家と英語で喋れるようになりたいです。

これはおすすめ!

ノンバンクに勤務している友人からすすめられて、

読んでみました。

特命回収/倉澤 遼
¥1,200
Amazon.co.jp

経営破綻した、SFCGの元社員というひとが書いた本です。

フィクション仕立てですが、かなりリアリティがあります。

不動産がらみの話しも多数出てきます。

様々な法的手段等を生かして回収していく様子が

描かれており、回収方法で問題となった、他の会社とは

スタンスが違っていたことがわかります。

ほとんど一気読みでした。

梯子

溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2-image.jpg

肉の次は魚

久しぶりにミート矢澤

溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2-201002202050001.jpg

溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 2-201002202050000.jpg

うまいです
満席です

そろそろ転職して1ヶ月
はやく偉くなりたいです

ゴールは偶然の産物ではない

ゴールは偶然の産物ではない~FCバルセロナ流世界最強マネジメント~/フェラン・ソリアーノ
¥1,680
Amazon.co.jp

最近まで、ロナウジーニョも在籍していたFCバルセロナを

たてなおした著者による、サッカーを題材にした、

経営戦略・マーケティングの本です。

読み進んでいくと、まるでグロービスのケーススタディの

題材みたいで、なかなか面白く読めます。

サッカークラブを題材としていますから、ヨーロッパサッカーの

知識があったほうが楽しめます。

ライカールトがバルサの監督になると知ったときは、

いまひとつぴんときませんでしたが、この本を読むと、

論理的に検討した結果だったことがわかります。

結果は大成功でしたね。

交渉ごとも、アングロサクソン相手の場合とラテン系が相手の場合で

使い分けるなど、日本で生活して、日本人とだけ会っていると、

考えも付きませんけど、ヨーロッパの人からすると当たり前なんだなと。

とても勉強になりました。

仕事の鉄則100

ブロガーとして有名な小飼弾さんが絶賛していたので

ついつい買ってしまいました。


ラクをしないと成果は出ない (だいわ文庫 G 158-1)/日垣 隆

¥680
Amazon.co.jp

見開き1ページでひとつ、合計100個の仕事、人生の

鉄則を教えてくれる本です。

あまり、このような本は読まないんですが、

これは楽しく読めました。

自分ですでに実践できている部分があったり、これは

ダメだと言われていることを自分がやっていたり。

なかなか参考になります。


しかし、ダイエットは楽して成果を出すのは難しそうなので

今からジムに行きます。


昨日、元同僚とピザ→焼き鳥→焼肉(終了時間午前2時)と

脅威のはしごをしてしまいました。
痩せない。