浅草の休日
上着なんていらなーい!という陽気の朝
。ちょっと早起きして、三人でおでかけ。
スカイツリーが見たい!という息子に、夫が計画
してくれたのは、東京湾クルーズからのスカイ
ツリー見物

スカイツリーが見えてくるとカメラマン、張り切って
撮影しています


ちょっとしゃれたレストランのようですが、これも船内!
素敵です


浜松町の日の出桟橋から出ている遊覧船で、墨田川を
40分進みます。あたたかい日は風が心地よいですよー。
そして見えてきたのは、金のう◯こと評されるスタルク
作のオブジェとスカイツリー、あずま橋の競演


着いた先は。。。

浅草です

久々の浅草見物。お昼は息子人生初のもんじゃ焼き。

暑い日だったので最後にはランニングでもんじゃを
食べる息子

おいしかったようでよかったです

さらに浅草を散策してからの。。。

花やしき


久々に行きましたが、レトロな感じを逆手にとっての
グッズや演出がいい感じで、すごい混雑でした

途中で雨が降ってきて、そこからは強風と寒さに
震えましたが、楽しめました

早めの晩ご飯も浅草で焼きとんを食べて、下町感を
満喫しました~

そして浅草といえばこれも。。

お土産に神谷バーで電氣ブランとハチブドー酒を

しかしちゃんぽんのせいか、今朝はちょっと二日
酔い。。
楽しくても調子にのって飲み過ぎてはいけない!とちょっと反省です

代官山へ
ひさびさに息子と電車に乗ってお出かけ
。食後すぐにバスと電車にのって、酔ったらしく、
渋谷についたとたんに息子がリバースする
というアクシデントもありましたが、なんとか代官山まで
到着。
目的地は代官山蔦屋。3/15まで私の地元、太宰府に
スポットをあてたコーナーが展開されています。
最近、デザインや建築に有名なデザイナーさんが携わって
いることが多く、東京のデザイン界やマスコミにも
注目されているようです。
伝統的な神社空間に新風が吹き込まれることに
賛否両論あるようですが、注目を浴びて世間の目に
ふれる機会が多いのは、観光や参拝にきてくださる方が
増えるのも確か。
それによって街全体も活性化すればうれしいことです


Take Freeの雑誌も用意されてこちらもいい感じです!
(ちなみに表紙には父と弟も写っています
)姉と行ったので、いとこ同士で本屋やおもちゃの
ボーネルンドでしっかりと遊び、早めのディナーは
アロハテーブルで

コブサラダや

ココナッツクリームやアイスクリームが入った
シューデザート


息子達も大盛りポテトをふたりで完食したり、ロコ
モコやチキンステーキなど。。。ともりもりいっぱい
美味しいものをいただきました~

お腹いっぱい食べても意外にリーズナブルなところも
おすすめです


メッセージカード
そろそろ三月。外はびゅーびゅーと春?風が
吹き荒れています

もうすぐ年少さんも終了の息子。最初から割とすんなり
幼稚園に馴染んだせいもあってか、私の日々のバタ
バタ生活のせいか1年はあっという間だったです

年度末の諸々も。
毎年、一年間お世話になったクラスの先生達に手作り
カードをおくることになっているそうで、メッセージと
写真入りのカードを制作しました

先生への勲章を!と思い、折り紙でひまわりの花を
作って勲章にしました

(息子はひまわり組だったものでちょうど良いかなと
)マスキングテープやシールで飾り、そして先生の
似顔絵を息子に描いてもらい、こんな感じに

担任の先生と補助の先生、色違いにしてみました。


喜んでくれたらいいなぁ
