良かったね♪ -18ページ目

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

道の駅 伊万里 ふるさと村
道の駅 伊万里ふるさと村でランチして来ました。

伊万里は伊万里牛が有名らしくて、敷地内には焼肉屋さんとレストランがありました。その日は暑さであまり食欲がなく、とても焼肉の気分じゃない・・・ということでレストラン「るーらる」へ。肉以外のさっぱりあっさりしたメニューを求めて「るーらる」へ入ったのですが、メニューは、ほぼお肉でした。orz

伊万里牛のステーキとかハンバーグとか焼肉とかすっごく美味しそうなんですが、いかんせん食欲がないもので。。。天ぷら定食とかお刺身定食とかもあったのですが、私には量が多くて食べきれなさそう。。。

そしてどう見ても、お肉推しのメニュー。

迷いに迷った挙句、ロコモコ丼を注文しました。写真は撮り忘れました。

ロコモコ丼に乗っていたハンバーグは、手ごねハンバーグのようでした。ジューシーで美味しくて、ステーキやハンバーグを食べられなかったのが悔やまれるほど。これは是非、ステーキで伊万里牛の美味しさを堪能したいなぁ。

伊万里でお肉のグルメランチをお探しでしたら、道の駅 伊万里ふるさと村のレストラン「るーらる」でお手頃価格の伊万里牛を味わえますよ。隣の焼き肉屋さんもきっと美味しいに違いない。


レモンどら焼き
お土産頂きました♪

柿安 口福堂のどら焼き&レモンどら焼き。

最初、レモンどら焼きという文字を見て、確かに夏はレモン味・・・しかも瀬戸内レモンが流行るけど、どら焼きにレモンって・・・と思ったのですが、パクリと食べてびっくり。確かにレモンの味がする。しかも案外悪くない。いやイケる。美味しいじゃないレモンどら焼き。

やるじゃんレモンどら焼き。

へぇ~。レモン味のどら焼き美味しいね。これなら贈り物にいいじゃないですか。でもやっぱ普通のどら焼きの方が美味しいんじゃないかしら?と思って手を伸ばして気が付いた。柿安の文字に。

柿安でしたかっ!そりゃ美味しいわ。

普通のどら焼きも美味しかったけど、レモンどら焼きクセになりました。改めてレモンどら焼きをもう一度食べてみました。どうしてこんなに美味しいのかと思いながら。レモンの果肉がたぶん皮ごと入ってました。

柿安のレモンどら焼き、餡子好きへの贈り物に最適です。手土産リストに加えておこう♪


ブラックモンブラン 抹茶味
ブラックモンブランの抹茶味は一体どこで売ってるの?

どーしても食べて見たかったので、どこで買えるのか竹下製菓に販売店を問合せました。

やる気の無さそうなお兄ちゃんが電話に出て、調べて教えてくれました。

福岡市の場合、デイリーヤマザキかダイレックスで取り扱っているそうです。但し、店舗によって取り扱っていない場合もあるので、その場合は別の店舗へ行ってみて下さいとのことでした。

福岡市以外でお探しの方は、竹下製菓に電話で問合せることをお勧めします。地域によって販売店が異なるようなので。暑い中探し回るよりも電話で一発解決する方が効率が良いですから。

というわけで、福岡市在住の私は、デイリーヤマザキで買ってきました。
ブラックモンブラン 抹茶味。

これだけ暑いんですもの。美味しく頂きました。
抹茶味も美味しいのですが、でもやっぱりオーソドックスなブラックモンブランが一番好きだなぁw


父(65歳)が鼠径ヘルニアになり入院、手術しました。どれくらい入院するのか父に尋ねると1週間くらいとのこと。では、父の居ぬ間に普段できない掃除やら料理やらしてみようかと思っていたのですが。。。

腹腔鏡手術だった為か、何と5日で退院。

1日目:入院。手術に関して麻酔医と主治医からお話してもらう。
2日目:手術。3時間ほど家族待合室で待機。
3日目:私がバテてお見舞いお休み。
4日目:既に普通に歩いていて元気そうな父。
5日目:退院。

鼠径ヘルニアって何だかとっても大変で、治らないんじゃないかと思ってたのですが、手術で簡単に治るそうです。ちなみにヘルニアとは、「出っ張り」という意味らしい。で、鼠径ヘルニアって簡単に言うと脱腸のことらしい。主治医が丁寧に図解しながら説明して下さったのでとても安心できました。

術後の注意点としては、重い荷物を持ったり、下腹部に力を入れないようにとのこと。出っ張り部分を中に押し戻して、また出て来ないように人工筋膜(だったかな?)を入れているので、人工筋膜と体内組織がしっかりくっつくまでは、力を入れちゃダメなんだって。排便の時は大丈夫なのか?と思わず心配になって聞いちゃいました。それぐらいの力みは大丈夫だそうです。

日常生活は人それぞれなので、こういう時に力が入るな・・・という人は念の為に主治医に相談するのがお勧め。

私は色々不安だったので、入院バックを持つのは大丈夫か?ボーリングはどうでしょう?とか聞きました。全てに笑顔で丁寧に答えて頂けたので良かったです。

一応、入院バックを持つのは大丈夫でしたが、ボーリングはNGでした。

結局、掃除や料理は思うようにできませんでしたが、父が無事に退院してきて、日常生活に戻れるようで良かったです。鼠径ヘルニア、治療法は手術しかないそうなので、重症化する前にちゃっちゃと手術するのがお勧めです。仕事よりも何よりも我が身の健康が第一ですから。


カツカレー
九州中央病院にあるレストラン フェニックス でランチしました。

ここの日替わりランチは2種類。和食ランチと洋中ランチ(たぶん洋食と中華)。

パッと見て、洋中ランチを注文。カツカレーだと気付いたのは、写真を撮った後。

あれ?福神漬けとらっきょうがある…あ、これ、デミグラス系じゃなくてカレーなんだW

このボリュームで税込700円。

とびきり美味しいわけじゃないけど(ごめんなさいm(_ _)m)、決してマズくはない。

価格とボリュームと味のバランスを考えるとお得だと思う。
小さなコーヒーとデザート(棒ドーナツ)までついてたのが嬉しい。

満腹になりました。ごちそうさまでした。


あぁ~っ!!最新刊(93巻)が発売されてるっ!てっきり8月発売だと思ってたのに、発売日いつだったの?

発売日:2017/7/18

さっそく買いに行かなきゃ♪ちなみに収録話は以下の通り。

******
FILE 1 喫茶ポアロで待ち合わせ
FILE 2 喫茶ポアロで謎解きを

FILE 3 英理、増殖す
FILE 4 英理、万事休す
FILE 5 英理、SOS

FILE 6 ティップオフ
FILE 7 ヴァイオレーション
FILE 8 ブザービーター

FILE 9 今日こそ決着を   
FILE10 手ェ出さんとき
FILE11 ここで会うたが・・・
******

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

名探偵コナン 93 (少年サンデーコミックス) [ 青山 剛昌 ]
価格:463円(税込、送料無料) (2017/7/30時点)




私がうつ病を発症したのは30代。私自身、自分の評価は中の上だと思っているのですが、周りの人達は「デキる女」が異動してくるらしいと噂になっていたらしく。。。恐らく、相当期待外れだったのではないかと思います。

だって今までとやってた仕事の内容、全然違うんだもん。チンプンカンプンでさっぱり分からないよ。何をどうするのかちゃんと教えて欲しいです。。。

何でもそうですが、基礎・基本がわかってないと質問自体がトンチンカンなことになります。そこでデキる人ならその人自身が基礎・基本を理解できるように指導するのですが・・・残念ながらそうじゃなかった。

それでも何とかっ!と思っていると、1つの仕事に時間が掛かる掛かる。

当然、残業が増える。

疲れもたまる。

会社に行きたくなくなる。

朝、起きられなくなる。

今、思い返してみると、残業時間80時間超えてました。終電で帰って、始発で行った日も何度かありました。徹夜もしたけど、連ちゃんでの徹夜は無かったかな。休日出勤は・・・そんなに多くなかったけど、何度かあったかな。

そんな無茶な働き方が祟ったせいか、まず週明けに必ず遅刻するようになりました。でも、フレックス制度があったので、定時に出社できなくてもOK。その内、週明けだけでなく、毎日、フレックスになりました。

それでも制度的にはOKだったのですが、朝一番の会議や打ち合わせなどにも遅刻するようになり、体調不良で休む日が増えました。もちろん、仕事上もミスが目立ちました。

それを見兼ねた上司から「産業医のところへ行ってこい」と言われ、産業医のところへ行くと専門医を紹介され受診する羽目になりました。

症状として、朝起きられないこと、夜寝付きが悪いこと、怠くて起きられずに休むこと、1日中眠り込んでいることなどを話すとお医者さまから「どうしたい?」と聞かれてびっくりしました。

どうしたい?って私が決めていいの?

その時はとても疲れていたのと上司の顔を見るのもイヤだったので、休職することにしました。

うつ病の症状は様々ですが、一番大事なのは、「いつもと様子が違う」こと。
いつも定時に出社する人が、休み明けに遅刻するようになったら黄色信号です。たまたま1回だけなら良いのですが、毎週になるとうつ状態の可能性があります。産業医や保健師がいる会社なら、すぐ相談するのがおすすめ。

産業医や保健師がいないなら、仕事内容や人間関係でどうしたら良いか分からずに悩んでいないか話を聞いてみるのがおすすめ。うつ病になってしまうのは、相談する相手がいなかったり、解決する方法が分からなかったりするから。もし、誰かが相談に乗ってくれたり、一緒に解決してくれるのなら、うつ病が重症化せずに済みますから。

ただ、現実問題として、そこまで周りに気を配る余裕が無いのですよね。上司も同僚も。

だから自分の身は自分で守りましょう。「できません」「わかりません」は仕事上、使ってはいけないと言われる言葉ですが、「一人では難しいので、誰か指導者を付けて頂けませんか?」と聞くのならどうでしょう?

私も上司や指導者でこんなに状況が変わるとは、私自身がうつ病になるまで知りもしませんでした。私が教える立場になる時はこの経験を活かそうと思います。


伯父からお中元が届いた。今年はまるなか本舗のかまぼこセット。美味しい♪

そのまま食べられるのが嬉しいw
特に調理しなくても、切ってそのまま食べられるのが嬉しい。
調理するともっと美味しいのだろうけど、無精者にはそのまま食べられる方が有難いww

伯父ちゃんありがとう♪美味しく頂きまーす。

無精者へのお中元は、まるなか本舗のかまぼこセットがおすすめですよ。


知人がSNSでシェアしてくれた内容です。どなたかのお役に立ちましたら幸いです。


******

去年、小学1年生の子どもがおねしょを続けました。

いろいろと調べてみたところ、湯船に入らず、
シャワーだけというのがダメだったらしい。

湯船に浸からないと、ぼうこうが温められず、
ゆるまないから尿を長時間ためておけないとのこと。

というわけで、夏場でも湯船に浸かるようにしたところ、
ほぼおねしょはしなくなりました。

******


えぇ~っ!おねしょの原因ってそんな事だったの?とびっくりしました。

自分の子供の頃を振り返ってみると・・・最高気温が30℃を超える日なんて滅多に無かったので、湯船には当たり前に浸かっていました。3人兄弟ですが、3人とも、おねしょは基本的にしてなかったと思います。

たまに夜中に寝ぼけて起き上がり、布団の上でトイレのドアを一生懸命開けようとしている姿を母親が見付けて難を逃れるとかはあったようですがw

知人の文章を読む限り、夏場はシャワーで済ませる習慣のご家庭は、一週間ほど、湯船に浸かるのを試してみると良さそうですね。特に夏場におねしょするようになったとか、5歳、6歳、7歳・・・10歳になってから急におねしょするようになった場合は是非。

試している間は、こんなおねしょ対策グッズが役に立つかも?


【3歳、4歳、5歳くらい】

おねしょ対策ケット




おねしょ対策ズボン




【6歳、7歳、8歳、9歳、10歳・・・】

おねしょ対策シーツ。洗替も考えて2枚セットがおすすめ。




おねしょは子供自身も恥ずかしい思いをして傷ついてると思うので、からかうようなことを言ったり、後始末が面倒だからと嫌味を言ったり、嫌そうな顔をしないように気を付ける必要があるそうです。だからと言って、無表情で淡々と・・・というのも愛情を感じられないので、子供がおねしょをした時は

「おねしょをしても大丈夫よ。こうやって片付けて、洗濯してしまえば元通りだからね。」

と笑顔で優しい声で話し掛けてあげると安心するそうです。片付け方や洗濯の仕方、干し方も教えてあげると、子供は自分で覚えて、自分でやるようになるのだとか。

湯船に浸かることでお子さんのおねしょが治るといいですね。
(^-^)


知覚過敏の症状と言っても人によって様々なようですね。

私の知識では、冷たい物を飲み食いした時に歯が痛むのが知覚過敏だと思っていました。でも、実際の私の症状は、息を吸ったり、外で話したり笑った時に風が歯に当たると痛むというものでした。

冷たい物を飲み食いしても痛くなかったのです。だからまさか知覚過敏だとは思っていませんでした。とにかく歯が痛いから歯医者に行こう!という感じです。


歯科医にチェックされた症状は以下の通りでした。

・冷たい物の飲食
・熱い物の飲食
・甘い物の飲食
・息を吸ったり、風に当たった時

に痛くないかどうか?


熱い物や甘い物でも歯が沁みたり痛くなったりすると聞いてびっくり。それも知覚過敏の症状の1つなんだそうです。

私は、息を吸ったり、風が当たった時だけ痛い。

でも、歯磨き粉にシュミテクトを使って、歯医者さんでお薬(たぶんフッ素)を塗ってもらえば、痛みは治まるし、半年に1回は定期検診に行って口腔内清掃&お薬を塗ってもらうことで大丈夫だったのです。

2015年3月~2016年12月までは。。。1年9ヵ月は、お薬を塗ってもらうことで痛みが治まっていたのですが、それはやはり対処療法。お薬が効かなくなったら次はどうするのか?

セメントを塗るのです。

このお話はまた今度。
(^-^)/~~~