護身18ヶ条での動きは学びの一つ

長年八光流をされている方は

普通にその動きをされる

型の中にもあるので

型でも学べるが

護身18ヶ条でしか見られない形も

あるのが面白い


#稽古 #道場 #八光流 #健康護身術 #肚


https://www.instagram.com/p/DCiAQFSTlhK/?igsh=MWNnNjJmaGhqdnZxag==


当身をどこに入れるか

掛け(暴漢役)は当身を貰う場所に手を構える必要がある

それにより急所を覚える事に繋がる


#稽古 #道場 #八光流 #健康護身術 #肚


https://www.instagram.com/p/DCfZ4vRTjcu/?igsh=dW45NzUwbWdiNWw5


本日は当身の稽古

色々な当身があります

原理は同じ

形は様々

稽古を重ねましょう😆


https://www.facebook.com/share/p/9nZDHTeM5ti7RKM2/


当身稽古

本日は当身を深める

1→2→3の手順を大切に

1だけ、2だけ、3だけ

1→2、2→3

1→2→3の順に


1、2、3が何かは八光流書籍に記載

稽古時にも説明します

体感しながら稽古が最効率


毎週土曜日稽古


#稽古 #道場 #八光流 #健康護身術 #肚


https://www.instagram.com/p/DCajCT0vVFh/?igsh=djBkM2lwb2lpdW16


当身の稽古

三段階の一を大切に

最初の接触はとても大事

このコツを押さえられるかどうかで

二段階から三段階の威力が変わる


#稽古 #道場 #八光流 #健康護身術 #肚


https://www.instagram.com/p/DCXs406TDUE/?igsh=czg4Z3l4MjhqMWJz