かっぱのひとりごと -7ページ目

かっぱのひとりごと

競技や練習について。

小松菜は、ほうれん草に匹敵する栄養価の高い野菜です。


特に、豊富に含まれる鉄分やカリウムなどは、フリーダイビングという、酸素を運ぶ血液の調整に、非常に大切な役割を担っています。







一方で、過剰に摂取することで、気をつけなければいけないことがあります。


電解質が豊富なので、そんなに頑張ってたくさん摂取する必要はありません。

特に、腎機能が低い方は、排泄障害で過剰摂取につながる場合もあるかもしれません。


また、ほうれん草などと比べるシュウ酸が比較的少ないことで知られますが、それでも過剰に摂りすぎると蓄積し、尿管結石のリスクを増加させます。



適度にバランスよく、がキーワードです。

しかし、使い勝手がよいのでブログの自炊記事では頻回に登場しています。

先日の豆乳鍋のスープを別取りしていました。


そのスープを汁物に添えて、

今回は鶏ももの和風ガーリックソテー。




バランスよく、我ながらいいメニュー🌹


豆乳スープは単体でも意外と完璧な仕上がりで、〆にうってつけでした。



最後の残りは、明日の朝に豆乳粥にして食べよう。

自宅で、豆乳鍋を作りました。


材料は、こんな感じ。


<スープ>

豆乳

玉ねぎ

生椎茸

フライドガーリック


肉は、前回の反省を活かして、バイオ茶ポークの肩ロースです。


臭みが少なくて、むちゃくちゃ柔らかいです、、!





見た目はよくないですが、これがリアルです。



豆乳効果でさらに臭みも目立たなくなります。


豆乳鍋は、思った以上に下味がついて、まろやかでいてしつこくなく、大当たりでした。