かっぱのひとりごと

かっぱのひとりごと

競技や練習について。

コンビニあるあるで、小腹が空いて何かを買いには行くけど、どれもいまいちに見えて結局何も買わずに帰るやつ。



加齢に伴い、甘いものや脂ものが入らなくなってきていることもあるでしょうが、

何よりもこの物価高



そこまで欲しくないものが、見合わない値段の高さとあいまって、完全に購買欲が減退する現象です。





そのループから脱却すべく、今回は策を練り、値段を完全に忘れて選ぶこととしました。




コツとしては、世界が破滅して誰もいなくなった街を漂流。辿り着いたコンビニ。残された食べ物を無心に物色。そんな感じをイメージしました。




すると、物価の変動など何も関係ありません。

クリアになった視界で、純粋に食べたいものを、まるで童心に帰ったかのように見つけ出すことができたのです。



それが、この一品。










とろける杏仁豆腐







〜プロフェッショナル、仕事の流儀のテーマ〜

単身生活だと食生活が偏るので、本日は鮭と冷凍温野菜を使って バター蒸し を作りました。




底には小松菜を敷き詰めて、こぼれるバターを受け止めて。


味付けは塩胡椒とバター多め。
お皿に乗せてレンチン。



うーん、文句なしの最高時短料理。

久々に地元熊本の拠点に戻る用事があり



せっかくなので、熊本駅近の名店、「本丸」へ。


一番人気は上ロース。




しかし今回は上ロースは切れ、通常のロースを注文。


上ロースの半額だが、届いてみるとこの美しい肉質。






確認すると、「上ロースに近い部分です」と。


サービスで上ロース専用のおろしダレがついてきた

この組み合わせが、神。





注文はこれだけ。

牛脂肪があんま入んない。


夕食は、ドラッグストアで売ってるような冷凍食品をバイキングにして、アレンジして食べることが多くなってきています。

(栄養的な妥当性については声が小さくなりますが...)




しかし簡便に品目を増やせる上に、自分流に美味しくできることはメリット。


たとえばこれ。







自分で炒めて作るだけキットの惣菜に、好きな野菜(自分の場合、冷蔵庫にあった人参や、酸素を運ぶヘモグロビン・ミネラルを多く含有しているほうれん草小松菜など)をいれるだけ。



豆腐チーズハンバーグに、パルメザンチーズと胡椒をかけてみる。とか

カチョエペペ?


上級者になると、野菜のカサ増しの量を調節したりして、全体の塩分コントロールをしたり、とか




惣菜コーディネートを趣味にすると意外と楽しいし、結果的に家計も浮くしでいいことざんまい。



最近1,2週間おきにしかプールに行ってないですが、最近のプールで10分程度泳ぐ理由が、

食欲を低下させて健康食化

適度に疲れさせ夜の不眠を解消


な感じ。


しょぼい理由の方が、大会で勝つとか掲げるよりも長続きします。

そして、そのまんまめちゃめちゃ野菜食べたくなるし、夜眠れます。



ちなみに朝目が醒めてすぐに息止めの練習を10分程度しますが、その理由も

目を醒ますため


だったりします。


意外と人間はシンプルに生きている気がします。

風邪を拗らせたがマンゴーにNGが出たので、


かわりに備蓄のサッポロ味噌ラーメンを作りました。


缶詰リベンジでスイートコーンを丸ごと投入。


その他の具は茹で置き冷凍。



コーンの食べ方にコツがいります。