かっぱのひとりごと -2ページ目

かっぱのひとりごと

競技や練習について。

今日は風邪をこじらせ頭痛がひどく、インドアで引越しの片付けを少しずつ進めながら過ごしておりました。


夕飯もあまり食べる気にならず、寝かしておいたマンゴーの缶詰を食べました。




マンゴーピューレに漬けられた果肉



美味しいけど、内壁の金属のためか、かなり鉄くさい味でした。

さらに、唇が痛みを伴って腫れてきたため、食事は途中で強制終了。


南国フルーツアレルギーがあるようなので、そのためかも?または、金属やその他の成分が感作源?


泣きっ面に蜂のような出来事で、実際顔の一部が腫れたので絵面もそんな感じになりました。

娘に風邪をうつされ、引越しの準備に右往左往し..


余裕のないときには、冷凍惣菜のみ弁当と冷凍ご飯、そして即席豚生姜焼きと茹で野菜。




しゃぶしゃぶ用の豚肉をさっと茹でて、すぐに酒と醤油、生姜と少々のみりんでさっくり炒めます。

先茹でした方が、肉の水分が出て行きすぎず、ジューシーに仕上がる感じがします。


魚系の惣菜とも、バランスはいいなと感じます。



今日の夕飯は、自分で作った惣菜を並べて弁当ぽくしました。





左から、

・鳥もも肉の味噌にんにくモヤシ炒め

・色々野菜のバジルソース炒め

・牛ひき肉と香味野菜のガラムマサラ炒め


大体みんな炒めてますね...


味噌は水分を飛ばしながら炒めると香ばしく焼くことができます。


でも実は、九州南部は豚の味噌焼きが主流なのでした。

今夜は、牛出汁の出がらしで作った惣菜で、二色丼を作りました。


≪材料≫

・牛肉小間切れ

・ニンジン

・玉ねぎ

・長ネギ


で取った出汁は、別日に消費。


出がらしは、酒・醤油・みりん少し・ニンニク・オリーブ油とともに炒めます。


最後に、

A: カレー味 → ガラムマサラで香り付け。

B: 麻婆味 → 麻辣オイルで香り付け+辛味。

C: 味噌味 → 味噌を追加し炒める。


の3バージョンに分けます。


これが、ウィークデイの惣菜ロンダリング



今回食したのは、

カレー味麻婆味の2色丼。


↓左が麻婆味、右がカレー味



箸が止まらない..

牛肉と野菜で取った出汁で、パスタを作って食べました。


魚介とアンチョビのアーリオオーリオパスタ





材料は、以下。

・リングイネパスタ

・ニンニクオイル(オリーブオイル)

・アンチョビ

・シーフードミックス

・自分で作った出汁(牛肉、玉ねぎ、ネギ、ニンジン、トマト)

・凍った小松菜を砕いたもの

・黒胡椒

・塩

・茹で汁

・アンチョビオイル



出汁を入れる前は、あまり味がしない感じでした。

出汁を大さじで数杯(出汁の濃度次第)入れただけで、全く別の料理に(!)DASH!



意外と、ビーフコンソメ風の出汁でも、魚介系と喧嘩しない。というか、魚介に紛れてわからなくなった。はてなマーク


なんにでも合うけど、パンチのある風味なのでいつか飽きるかも〜



これがないと味がわからない舌になっています。。

末恐ろしい兵器を発明してしまいました叫び