「櫂(かい)」名前の由来。 | ようこそ、ようこの子育て日記
2009-01-14 14:04:38

「櫂(かい)」名前の由来。

テーマ:ようこマン徒然
今日、読者登録させてもらっているブログ友達の日記を読んで
櫂ちゃんの名前の由来について書いておこうと思いました。

私の通院・出産した産婦人科は胎児の性別を教えない主義の個人病院でしたので
妊娠中に男女それぞれの名前の候補をいくつか旦那君と話していました。

不思議なことに今となっては女の子だった場合の候補の名前が思い出せません。
男の子の名前のいくつかの候補は思い出せるけれど
「櫂(かい)」以外は不自然な気がします。
名前ってすごいですね。もう「櫂」以外は考えられないです。
旦那君も旦那君のパパも(じいじ)漢字一文字の名前なので
男の子だったら漢字一文字にしようとまず決めました。

私の希望は「海」か「大地」か「音」をイメージさせる名前。
(私のようこは「陽子」で太陽の「陽」、
旦那君は風をイメージさせる名前なので)
そして音の響きが良いもの。(特に母音の響き)

結局出産後に生まれてきた赤ちゃんの顔を見て
入院中に決めました。

-------------------------

「櫂(かい)」 - 国語辞典(大辞泉)
船を人力で進めるための棒状の船具。
棒の先端を翼状に削ったもので、
舷にかけて水を掻いて船を進める。「―をこぐ」

--------------------------

自分で考えて人生を進んで行って欲しい、という願いを込めました。

-----------------------------

「櫂」の母音の響きは「あい」=「愛・会い」
これもとてもいいなと思いました。

-----------------------------
私の子育ては自立出来るように導いてあげるのが理想です。
常に心に思っています。

でも自立できるように導くのは突き放すこととは違います。
甘えられるようにしてあげることも実はすごく大事。
甘えることは大人になっても
心のバランスをとるのにすごく大事ですよね。

手はかけるけど、手を出しすぎないように心掛けています。
・・・が、なかなか現実は難しいときも多いですけどね。
目の前のことにいっぱいいっぱいになってしまうこともよ~くありまーす^^

でも暖かく見守り、櫂ちゃんを尊重して、
自分でやりたいことはやらせる、
でもサポートを求められれば出来るかぎりのことはしてあげたい。
私は櫂ちゃんの一番の応援者でありたいです。