「イチニノサンデーYoga Uni(ヨガユニ)♡」 を
楽しみにしてくださっていたみなさま、おはようございます。
あいにくの天気です。
イマイチなコンディションで、誠に残念ながら、本日の外ヨガは中止となります。
現時点では、延期は予定していません…
が、いつの日か改めて開催したいと思います。
本日のところは、どうかユルリと二度寝を楽しんでくださいませ。
取り急ぎ…。
ほどよく忙しいこのところ。
どっちかっていうと、ヒマ過ぎるのが苦手な方だから
割といい感じ。
今日は午前中にちょっとだけ自宅作業やってから
髪を切りに行って、それから渋谷でヨガ友からの依頼で
デザインやらなんやらの打ち合わせ。
熱い想いをもったお転婆美人。
でもどこかすっとぼけた、味のある人。
話してるだけでもなんかエネルギーもらえるんだよね。
ヨギー、ヨギーニって、こんな人、多いよね。

打ち合わせを終わって渋谷のスタヨギに。
メンバーズカードを出そうとして…
あれ?無い???
最後にスタヨギに行ったのっていつだ?
店長ナッちゃんに調べてもらったら横浜スタジオ。
わちゃちゃ、先々週の日曜か。
う~ん、なんかヤバいなぁ。
ま、無くした訳じゃないからよかったよかった。
で、今日のお楽しみは超久しぶりのヒロ先生!
レッスンを受けるのって、1年半年ぶりぐらい!
こうやってまたレッスンを受けられるのがメッチャ嬉しい!
顔なじみの方たちもちょっと久しぶりのご挨拶。
ワックワクしてるうちに、レッスン開始…。
あ…あれ?
身体が…硬い…???
な、なんだ?
背中がギシギシいってるし、アチコチが突っ張ってる!
なんじゃこりゃ?
やばいなぁ。
考えてみたら、ちょっと忙しかったから
メンテナンスが足りてない感じ。
そんな事がちょっと気になったけど、
久しぶりヒロワールド。
ひっさしぶりに味わう、
おお~っと、そこからそういきますかぁ!?
って展開ばかりでメチャ楽しぃ~~~!
楽し過ぎて、夢中で没頭できるだよね。
けっこうハードなことやってるのに
1年半前と変わらず、穏やかな笑顔。
いいなぁ、やっぱり。
楽しかった~!

レギュラーレッスンはまだみたいだけど、
ちょくちょく代行でレッスン持たれるみたい。
またこれからも楽しみだ~。

スタヨギを後にしてラポールのレッスンへ。
生徒さんに混じって、ラポールでクラスをもたれる
YOSHIKO先生が参加してくださいました。
「初めまして」って言ったら
「初めてじゃないんですよ~」って。
聞けば、某スタジオのオーディションでお会いしたとの事。
いつもの事ながら、こんな事がやたらに多いんだよね。
もう少し、人の名前と顔を覚えられるようになりたいもんだ。
レッスン終わって、お話をうかがうと
面白かったです~って。
…これもまぁいつもの事。
ま、笑わしてナンボや思ってますから。

夜はやっぱりヨガ友と電話でよもやま話し。
色々な話しができて楽しかった~。

ふ~
今日も楽しい一日でした。
…で、さらに続く。

16日は早朝5時過ぎに目覚める。
残念ながら、またもや外は雨の音。
寝ぼけ眼で身支度を整え、宿を後にして再びフェリーに乗り込む。
昨日乗ったのとはタイプの違うフェリーで
雑魚寝できるようなスペースがあり、
さっそくそこでもボディワークの練習会。
間違いなく変な集団。
でも、愛すべき連中。
ヘラヘラしてるけど、手元足元はめちゃ真面目。
そうこうしてるうちに、港が近づく。
昨夜は暗くて見えなかったけど、ここにも津波の爪痕が…。
海が近いだけにダイレクトな被害なんだろうなぁ。
それに、明らかな地盤沈下の跡もみられる。
多分、漁港としても使ってると思うんだけど、
水面ギリギリで水をかぶっていて、素人目にもあれじゃ仕事ができない事が分かる。
まだまだなすべき事は多そうだけど
いったいどうしたらいいのか…。

バスに乗り換え、天ヶ沢というところと大谷という2カ所で
2チームに分かれボランティア活動。
食事の用意し隊に加え、8時半からヨガ隊、マッサージ隊に分かれて
仮設住宅や近隣に住む方を対象にそれぞれの活動を。
私は大谷公民館でヨガを…と思っていたんだけど
残念ながらヨガを希望される方はあまりいない。
幸いな事に、マッサージの方は時間の経過とともに人が集まってきてる。
せっかくだから、マッサージを終えた方にヨガも体験していただこうと
ヨガエリアに誘導するも、高齢の方がほとんど。
Makiさんの経絡ヨーガが効果的だったように思えたなぁ。
私といえば、廊下で足音がするたびに誰かが来てくれたんじゃないかと
ウロチョロするばかりでたいして役に立てず…。
そうこうしてるうちに、マッサージの方で人が待つ状態にまでなり
たまたま股関節の調子が悪いっていう初老の男性が訪問。
であれば…と、マッサージではなく、操体での施術を。
聞けば、調子を悪くしてからというもの
あまり身体を動かしていないそうで
足や臀部の筋肉がユルユル。
どこまで効かせられるか、正直心もとなかったけど
終わって、どんなか反応を聞いてみると
「お、(股関節が)入った入った」と嬉しそう。
言っておくけど、私は柔整とかをやる訳じゃないから
そんなスキルは持ち合わせてない。
だけどまぁ、スッキリしてくれたんだろうな。
とにかく、その嬉しそうな笑顔に救われた。

そうなんだよね。
この時に、そうかぁって思った。
人はね、誰かを救う事で、実は自分が救われるんだ。
喜んでもらえる事がとても嬉しい。
そんな事に改めて気づかせてもらった。

そんなこんなで、予定の時間となり
大谷公民館から撤収。
再び天ヶ沢仮設住宅に戻り、全員と合流。
このころから急に天気が回復。
暑いぐらいだった!いあや、マジで暑かったよ。
10月の東北とは思えなかった。
こちらでも、マッサージもヨガも喜んでもらえたとの事。
炊き出しのお昼を済ませ、
chamaさんと何人かの後片付けをかって出てくださった方を何人か残し帰路に。
一部、高速道路で渋滞があり、名古屋や大阪、茨城から参加してた数名をドキドキさせ
さらには同じぐらいの人数の膀胱をパンパンにさせた以外は大きなトラブルも無く
無事に東京駅に到着。
21時頃だったかな?
ここで解散。
みんな、本当にお疲れさまでした。

で、バスでずっと隣同士だったタクマ君とは偶然にも家が近所同士。
(ボランティア保険も同じ事務所だった!)
軽く呑んでいこうってことで、駅の近くの焼き鳥屋さんで打ち上げ。
色々話しをしてみたら、実はBMXのかなり有名な人。
あとで調べてみたら、神様って表現してるブログもあった!
ひゃぁ~~~!
でも、そんなことチラリとも出さない好青年。
なんだかんだで12時近くまで色々と話しをして帰宅。
着替えて、布団敷いて、アイスを食べたところでバッテリ切れ。
多分、ほぼ気絶。
…目が覚めたら、アイスの残骸が一つ増えていたのは何故だ?


今回、一切写真をアップしてないのは
被災地の方々に対し、プライバシーを尊重するためです。
宿の中とかで少しだけは撮ったんだけどね。
それはともかく、実際のところ、正直それほど大した事はやれなかったんだ。
それが心残り。
でもね、小さなアクションだったとは思うけど
リアルに現実を見た事が大きな意味を持てたと思う。
次回に繋がる種を蒔いて来れたなぁって気がしたよ。
それに私が気仙沼に行った事を知ってくれたヨガ友達が
ツイッターで何度も何度も、エールを送ってくれたりもしてね。
嬉しかったなぁ。
今度はいつ行けるかまだ分からないけど、また何度か行くからね。
ありがとう、東北。
ありがとう、みんな。
前回の続き。

その後、天ヶ沢仮設住宅という所に移動。
ここがボランティア活動の拠点の一つ。
車中で一緒だったとはいえ、実際にちゃんと顔を合わすのはこれが最初。
サクッと自己紹介をした後に
昼食の準備やライブイベントのための設営準備。
はじめて会うメンバーばかりなのに
はやくもチームワークを発揮!
スムーズに準備が整っていく!
しかも、明るいんだよな。
すげぇ。

もっとスゴかったのは、その昼食が
あり得ないぐらいにメチャウマ!
それもそのはず(?)、小田原にある
オーラックさんというレストランのスタッフが
お手伝いに来てくださってたんでした。
いわゆるグリーンカレー。
好きなんだけど、辛いもの食べると次の日トイレから出れなくなる私としては
ちょっとビビりながら食べてみたんだけど激ウマ!
思わず後先考えずにお代わりまでしちゃいました。

そして絵本作家であり、シンガーでもある美人アーティスト、
ウラリさんによるライブ。
これがまたヤバかった。
オリジナルソング2曲と
『涙そうそう』『上を向いて歩こう』『愛、燦々と』の3曲。
私、歌を聴いて涙するなんて事
ほとんど無いんですわ。
でもやられた。
まいった。
歌っていいなぁ。
飛び入りの天ヶ沢のおじさまによるトランペット演奏や
碧さんのクリスタルボウル演奏などもあって
とてもいいイベントだった。

速攻で片付けをして(ここでもまたチームワーク発揮!)
気仙沼大島へフェリーで移動。
15分弱ぐらいの船旅だけど
やっぱりアンポンタン揃いのヨギー&ヨギーニ集団。
甲板に集まって、各々でアーサナ大会。
何故か5連のダウンドックまで。
雲が厚く、期待していた星が見れなかったのが残念。

明海荘という旅館が宿。
夕食を済ませた後に、再び三浦さんによるガイドで
現地の方が撮った震災のリアルな映像や
その後の復興の記録をビデオをモニタリング。
実はこの日、実際に歩いて来た場所が水没してたりして
とてもリアルなものだった。
入浴を済ませた後は、ボディワークの講習会。
私はヨガ教え隊に所属してたけど
昼間、来てくださった方からすると
ヨガのニーズは少ないように思え
同じヨガ教え隊の皆さんに、
私なりのオリジナルマッサージの流れを伝授。
プロのボディワーカーの方達がいる中
どうしたものか迷ったけど
途中参加だと最初からやり直しになって
迷惑かけてしまうと判断したため。
オリジナルなやり方だけにどうしたものかと思ったけど
そこそこ納得していただけた…かなぁ?

夜はchamaさんたちと同室。
残念ながら野郎ばっかり(当たり前)。
野郎ばかりと入浴を済ませ(当たり前)、
まぁ、こんなイベントだし、アシュタンギーでもあるchamaさんとの同室だから
酒は無しだよなぁなんて思いつつ部屋に戻ると
ガッツリ、ビールと日本酒がしっかり用意されててビックリ!
chamaさん!あなたって人はなんて素敵なの~!
チバケンがダッシュで食堂にコップをとってきて、さっそく酒盛りの始まり。
のっけからバカ話をしているうちに徐々に人が集まりつつ
同時に酒も集まってきて、バカ話やマジ話しに交え
明日のボディワークの予習会へと発展。
スペシャリストも多いから、ああだこうだと熱が入り
何故だかタイ式がプロレス技みたいにもなってきて…。
変な表現だけど、ひろしさん&chamaさんの筋肉の柔らかさに一同ビックリ!
私なりの経験でいうと、普段、アーサナに励み
食生活においてもストイックな生活している人、独特の筋肉のつき方。
まるで赤ちゃんみたいなんだよね。
それでも、chamaさんの背中にはいくらかのコリが感じられた。
そりゃそうだよなぁ。
明るく振る舞っているけど、実は気遣いの達人でもあるんだよね。
そうと見せないところがホントにすごい。
で、まぁ、それはともかく
なんだか体育会系の合宿みたいな雰囲気も醸し出しつつ
それでも明日は朝が早いんで、ほどほどのところでお開き。
布団を敷いて、潜り込んこんだ瞬間に……眠りに墜ちた。

…で、さらに続く。
これ、前回の記事の続きになります。
これ、前回の日記の続きになります。
気仙沼に先週末、気仙沼に行ってきました。
TYGのchamaさん、Suna&Moonの川原朋子さんが立ち上げたプロジェクト
YAM(HP FB)の
チャリティイベントです。YAMのチャリティイベントです。


10/14(金)、
ラポールのレッスンを終えた後
ドラムバッグを担いで東京駅へ。
やっぱりシコタマ重い!
防寒対策として裏地が起毛のジャージを着ていったら暑いのなんの!
東京駅は週末だけあってなかなかの混雑。
腹ごしらえをしようとしたけど
手頃に食べれるものといったらラーメンぐらいしかなく、
大汗をかきながら腹を満たす。
時間はあったんだから日暮里で食べておけばよかった。

だいぶ早めに集合場所に到着。
徐々にメンバー到着。
顔見知りもいるけど、大半が初顔合わせ。
暗い中ってこともあって、自己紹介しても
あまりよく分からないままにバスは出発。
朝早くに到着予定だけに、11時過ぎぐらいには消灯。
…でもやはりどこかが緊張しているのか
それとも興奮しているのか、なかなか眠れず。
途中、トイレ休憩もあって、現地到着までに眠れたのは
多分2時間程度だったかな?

正確な時間は覚えてないけど
陽が昇り、少しずつ朝日に照らされて
街の風景が見えてくる。
言葉を無くした。
テレビをはじめとするメディアで繰り返し見てみたものだけど
寝ぼけた頭には、突然過ぎる
そして想像以上の光景。
胸が詰まる。

この日は雨。
予定されていた農作業の手伝いは中止となり
現地でボランティア活動をされている三浦さんのガイドで
被災地を視察。
ご自身も被災者であるから言葉が重い。
…といっても重苦しいというのではなく、
胸に響くという意味。
あの日からもう7カ月。
なのに、まだこんな状態なのかという信じられない気持ちと
いや、あれだけの震災なのに、
もうここまで片付いたのかという見方もあり
頭の中は混乱状態。
土台から根こそぎ無くなっている数々の建物。
元がどんなだったか想像のつかない場所。
どんなふうにしたらここにこんなものが?といった状態。
例えば、見渡してみても近くに海が見あたらない所に
かなりの大きさの、おそらくはまだまだ充分に使える漁船があったり。
また、数十センチの地盤沈下によって
側溝だったところが、ちょっとした小川サイズになっていたり
潮の満ち引きによる冠水で
ありえない場所で魚が泳いでいたり…。
黙るしか無い。
目に焼き留めるしか無い。
みんな想いは同じだったんだろうなぁ。
頭を下げる人、目頭を押さえる人
そして手を合わせる人…。

…コレ、長くなるな。続く