スイーツ番長と食べ歩き2018 ③六本木 | カッパのカッパ巻〜ヨガをすすめる1型〜

カッパのカッパ巻〜ヨガをすすめる1型〜

1型糖尿病を1999年に発症・2017年までの経緯はラクテンで書いてます。

晩ごはんに向かって、六本木に移動〜

 

めざすは「けやき坂」走る人走る人

 

どうやら、新しいお店がたくさん並んでいるオサレストリートらしい。へぇ〜。

 

名前はよく聞くなって思ったら、毎日会社で聴いてる 

J-WAVE(ラジオ局)のスタジオがあるのが「六本木けやき坂スタジオ」だった。

 

連休明け仕事してて「あっ!!」てなった。

毎日連呼してるのに、どんだけ聞き流してんだっていう・・・。笑い泣き

 

 

 

 

ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木

http://lechocolat-alainducasse.jp

 

チョコレート専門店です。

1Fが販売店、2Fがサロンになっていてケーキを食べました。ラブラブ

 

サービスのタブレット。 ピ 123

image

この小さい黒いお皿、カッコイイ!

鉄なのかな?すんごく重いんです。足の上に落っことしたら骨折しそうあせる

 

チョコレートはわたくしの庶民の舌にも、食べやすくてとってもおいしかった♡

高級ショコラって酸味が強かったり苦かったりして、食べにくいイメージがあったけど、ここのは好き〜!でも高いがま口財布

 

ケーキたちもおいしそうなのがいろいろあって、番長迷う〜〜ニヒヒ

ミルフィーユスフレ(アイスクリーム付)にしました。

消化の速そうなヤツ〜合格

 

image

 

「こんなに軽くサクッとカットできるミルフィーユ、初めて〜!」お願い

と番長がカンドーしてる。

 

パイがふわふわサクサクで、クリームがむぎゅって押されないの。

チョコレートのほどよく濃厚なおいしさとパイのサックリ歯ごたえがサイコービックリマーク

 

スフレは急がないとしぼんじゃうし、アイスも溶けちゃうので、先に食べる。ナイフとフォーク

アイスが付くとは、3つ注文したかのようなお得感♪

下にあるママレードの苦味がまたいいアクセントになって、よかった!

 

店員さんに、「スフレはどうやって食べたらいいんですか?」と聞いてみたら、おすすめの食べ方を丁寧に教えてくれた。

 

「別々に食べてもいいですし、それぞれをスプーンにすくっていっしょに食べてもいいです。

わたしは、途中でスフレの中にアイスを入れて食べるのも好きです♪」

 

笑顔がかわいくて、やさしい、素敵な店員さんでした。デレデレ

おかげでとても居心地良く、気分よくスイーツを楽しめました。

 

 

 

 

 

まだ夕飯まで時間があるので、どっかで時間つぶそう〜とウロウロしてたら、なにやらビルの谷間で照明がビカビカしてる。キラキラ

行ってみたら、特設ステージで踊ってるダンサーたち。客席にはちらほら数人いるだけ。

いろんなミュージシャンのヒット曲が流れて、知ってるのも、知らないヘタクソな歌もあった。

聴きなれたミュージックステーションのテーマ曲がかかったので、それの中継リハ?こういうところでやってるんだ〜

 

ヒルズやけやき坂のショップは高級店ばかりで、ブラブラ入って気楽に見れるお店がないね〜ハートブレイク

 

image

あれが六本木ヒルズでっしゃろか?

 

 

スタバ&ツタヤの大きい店があったので入ったら、本のディスプレイが素晴らしく、おもしろかった。ウインク

ふつうの書店とぜんぜんちがう。

 

TSUTAYA TOKYO ROPPONGI

http://real.tsite.jp/ttr/

 

通路をぐるりと歩いて並んでる本の表紙を眺めているだけで、ちょっとした旅行に行ったような感覚になれる。

どっか行きたくなるし、読んだことのないジャンルの本を読んでみたくなっちゃう。

 

いまってネットで本を買ったり、電子書籍になってたりするので、紙媒体は売れなくなってきている。

でも、お気に入りの好きな本屋は、あのへん行くと興味のわく本が必ず何かしら置いてあるっていううまいディスプレイしてたりするよね。

そういう偶然の出会いはネットではたどり着けないから、本マニアの書店員さんと本屋は絶対なくなってほしくないなぁ。

 

 

 

 

さて、そろそろお腹にも余裕がでてきたし、時間的にもいい頃合いでは・・

ということで本日のシメに向かいます。スニーカー

 

 

bricolage bread & co.

ブリコラージュブレッド&カンパニー(六本木けやき坂)

https://bricolagebread.com

 

image

 

店に入ると、右がパン屋、左がレストランになっています。

テラス席も広くあり、木が植わってて、気持ち良さそう〜ウインク

 

パンのコーナーにもイートインスペースがありました。インテリアも素敵♪

 

image

 

レストランで食べられるとのことでパンを選び、カットして出してもらいました♪

フォカッチャとなんとかいうパン。お食事系2種。

食前 ピ 164

 

image

 

お料理は、「鴨のコンフィ」と「茄子のモッツァレラ」

想像してた見た目と違う。なんてオサレ〜ドキドキ

どちらも美味しかった〜♪

 

パンを全部食べきれなくて、持ち帰りました。

 

image

パン屋がメインなのか、レストランは20時までの早じまいで、わしらがラストの客でした。

貸切状態。

 

店員さんたちがみんな笑顔で「ありがとうございました〜」とお見送りしてくれて、気持ち良くお店を後にしました。

 

 

 

六本木って高級なイメージだから、敷居が高くて居心地の悪さを勝手に感じてしまってたけど、寄ったお店はどちらもフレンドリーで素敵な人たちが働いてました。

不機嫌だったりマナーの悪いお客さんが少ないのかな?

オトナの余裕を感じました。

 

 

 

 

1日目終了〜

この日の万歩計は、18,727歩!!

 

お風呂につかって、足も念入りにマッサージしました。

きくち体操でやってた足のストレッチ、すごくイイのでよくやってます♪

 

足の裏に手の平を合わせて、足の指と手の指を1本1本、奥までしっかり差し込んで握手します。

足の指をギュ〜ッ!!とにぎります。手の指も握り返します。

にぎったり開いたり、グイグイ思いっきりやります。

そのまま今度は足首を回したり、手を解いて足の裏を指圧します。

 

できない人は、まずぜんぶの指が奥まで入らないそうです。

現代人は、足の裏と指をしっかり使って歩けていなくて、棒のように使っている。

なので小指を骨折しても歩けちゃうらしい。(本来は、小指がないとふんばれないので歩けなくなる)

これをやるだけで、かなり足の裏が柔軟になります。(毎日やるといいそうです)

 

 

 

眠前 ピ 196

まあまあでない?

オヤスミ〜〜zzz

 

 

 

2日目につづく。   

  

 

 

 

 

キャンディーキャンディーキャンディーキャンディースイーツ番長ブログリンクキャンディーキャンディーキャンディーキャンディー

 

ル・ショコラ・アラン・デュカス

http://chirika0412.blog.fc2.com/blog-entry-3400.html

bricolage bread & co.

http://chirika0412.blog.fc2.com/blog-entry-3402.html